fc2ブログ

けやき広場、ビール以外も本気です!


L1015529.jpg

14日からのけやきひろば秋のビール祭りに備えて、模擬店舗をつくっていろいろ確認中。

何度も書きますが、初参加のこのイベントなもので、一同ちょっと緊張気味。

ビールは、当然のごとく「けやきひろば秋の生ホップ祭り」って感じになる予定。

で、このイベント、ビール以外のフードも重要と、他のブルワリーの方々にも聞かされてます。

レストラン等をもたないぼくらは、フードは素人。

最初は、どこかのお店と組んでやろうかとも思ったのですが、みなと相談すると、

「どうせなら自分たちでやりましょう!」

ということで、無謀にも挑戦してみることに。

どうせやるなら、ぼくららしいフードじゃなきゃということで、冬にぼくが実験してみてすごくよかった、うちの麹をつかった塩麹が、すぐに思い浮かびました。

というわけで、メニューは、

信州地鶏の酒屋の塩麹焼!

責任者は、写真右の、元大型新人です。

アイディアはぼくですが、その後の肉の調達から、設備の準備まで、すべて彼が。

もともとは、和食の修行をした板前で、もちろん調理師免許も持ってます。

彼自身、塩麹を試作してみたり、いろんな肉を調べ試してみたりと、このために会社に設置されたグリルをつかって、何度も試作を繰り返しました。

何度もダメだしをするぼくに、くじけることもなく、生産者にまで会いにいって、肉はかなりいい感じに。

量の確保にも苦労したのですが、信州黄金シャモ信州ハーブ鶏のブレンドでいくことで決定。

肝心の塩麹も、実際に杜氏やマリオなどが、吟醸づくりのように真剣につくった麹をつかって完成。

R1011372.jpg

そして、はじめて「われらが塩麹」をつかって、最後の試食。

「うまい!」

のです。

ビールを飲まずにはいられません。


これにくわえて、写真左の最強の男が、勝手に試行錯誤し続けたのが、

自家栽培 完全手摘みの ブルーベリースムージー!

今年は、ブルーベリーが本当に豊作で、実は8月は通常の業務時間では収穫が追いつかず、玉村本店一同、一日毎に朝6時半から畑に出て、一粒ずつ手摘みしました。

もちろん、完全無農薬。

特に、最強の男は、剪定からはじまってこのブルーベリーの栽培責任者としてがんばりました。

L1014229.jpg

で、彼のレシピによるこのスムージーも、何度も試飲を繰り返し納得のいく出来映え。

新鮮で濃厚で、かなりうまいです。

当日は、もちろん最強の男みずからが現場で、一杯一杯つくります。

ビールが負けたらどうしよう!?

そう思うくらい、ビール以外のこの二品も玉村本店の本気の証です。

もちろんはじめてなので、段取りや、そもそも販売量なんかも含めて、やってみないとどうなるか全然わからないのですが、お楽しみいただけるとうれしいです!




23:59 | 玉村本店 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑
生ホップ第五弾は、新作 Harvest Saison!横浜で先行お披露目です。 | top | 生ホップ 第四弾、DPA Harvest Brew 完成 & IPA Harvest Brew 復活!

comments

とても美味しそう!!

ブルーベリージュースをぜひ飲んでみたいです

(^O^)
ココア | 2012/09/15 18:23 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1977-ca6bac7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)