fc2ブログ

ストロングエールフェストとHouse IPA 2006


07N094040.jpg


日曜日、両国ポパイでのストロングエールフェストに行ってきました。このイベント、今年で4回目、僕らは3回目の参加なのですが、15種類もの個性の強いビールが集まり、どれも完成度が高くて、とても楽しめました。樽熟成のものもいくつかあり、ぼくらもいつかやってみたいなと本当に思いました。会場は、去年までにも増して熱気が感じられ、次のビールを待つ列もずっと途切れませんでした。

ぼくらは、昨年版のHouse IPAを出品。イベントの途中で気がついたのですが、今回は資料も会場内も表記は「志賀高原ビール」ではなく「玉村本店」となっていました。実際、House IPAは自分たちが飲みたくてはじめた"Brew master's private reserve" 的な限定品で、「志賀高原」の名前を冠していません。ですので、こちらが正解なのですが、いままでは自分たちでさえ「『志賀高原』って書いてなきゃお客様もわからないだろう」と思っていたのに、なんか普通に皆さんに受け入れてもらえていて、一人で変に感激していました。

ところで、この日のビールと同じHouse IPA 2006を、限定数量ではありますが販売します。できるだけいろいろなビールを多くの皆様に楽しんでいただきたいと思っているのですが、「熟成したビール」っていうのもそのひとつです。「ビールは鮮度がいのち」なんていうCMを見せられているとびっくりすると思いますが、高アルコールのビールは、熟成をかさねてまろやかさを増し、できたてとはまたちがった味になっていきます。

今回の販売分は、去年飲む/売るのをぐっとこらえて、冷蔵庫ではなく、冷涼は玉村本店の地下セラーで約一年熟成させたものです。価格は普段よりもちょっとだけ高くなっていますが、ご勘弁を。できれば今年版とも、飲み比べてみてください。

これからも、数量は限られますが、毎年同様の試みを続けていきたいと思っています。お試しいただき、ご感想をいただければ嬉しいです。

玉村本店のHPはこちら

23:59 | 志賀高原ビール | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
大型新人 | top | 食の危機

comments

わぁ、ご活躍ですね。私も恵比寿の住宅街にあるイニッシュモアというパブで軽井沢?の「よなよなエール」というのを飲んで、ビールの奥深さに感激しました。若旦那、まだサックスは吹いてますか。東京は今何処に行ってもジャズが流れてますよね。良い酒には良い音楽。そのへんのネタも期待してます。
Lotus blossom | 2007/11/22 15:01 | URL [編集] | page top↑
うちのビールも是非お試しを。そういえば、ブログで音楽ねた書いたことなかったですね。また、そのうち。
ego-brewer | 2007/11/22 16:42 | URL [編集] | page top↑
なんと。
2006が再販とは!
っつーことで、早速ポチッと押しときました(^ ^;
2007と飲み比べしてみることにします( ̄ー ̄)ニヤリ
パパ | 2007/11/22 22:40 | URL [編集] | page top↑
早速、ありがとうございます!感想おまちしてます。
ego-brewer | 2007/11/23 08:22 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/198-b943c9e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)