fc2ブログ

ある意味、ビールよりもマジ!


L1016181.jpg

玉村本店は、日本酒とビールをつくる会社です。

そんな玉村本店の、いつもの風景。

L1016182.jpg

でも、よると、ねぎを切ってます。

元大型新人。

改め、

最強の料理人。

でいきたいと思います!

今回の収穫祭、いや、その前の「けやき」あたりから、大活躍の彼。

もともとは、本職の板前です。

そんな男の活躍の機会が、どういうわけか一気に増えてきました。

L1016172.jpg

写真は、牛肉のポーター煮のために調達した、おとなり中野市は小田切農場の牛肉。

これは、ぼくの担当なのですが、あまりに肉が立派すぎて、ちょっと緊張。

さばくのは最強の料理人に頼みました。

収穫祭開始直前に、炭火で炙ってたべたのですが、それだけでうまかった。


L1016185.jpg

そんな肉を煮込むのも、結構勇気がいりました。

ちなみに、ぼくが6時半から切った大量のたまねぎを、じっくり炒めてくれたのは(仮称)湘南ボーイ。

ポーターも、本当にタップリです。

L1016190.jpg

この日は、これ以外にも、先日書いた焼きそばや、これまた最強の料理人による「自家製ピクルス」、「近所でとれた栗の渋皮煮」なども好評。

ぼくの、もう一つの担当は、この信州豚のBBQリブ。

うまく出来たと思うのですが、激戦の中、「信州地鶏の酒屋の塩麹焼」や、なんと、この日の売上トップの「自家栽培・完全手摘みのブルーベリースムージ」には完敗。

写真には撮れなかったのですが、元BUAISO君(←彼も調理師免許保有者)の海老のグリルもうまかった。

実は、この海老のグリルも、当日はシンプルな塩焼きだったのですが、事前の試作段階では、マリネ風とかいろいろ候補に。

でも、みなの厳しい試食の結果、やっぱりシンプル塩焼きに落ち着きました。

ぼくも、一つ、ねぎメニューをトライしたのですが、いまいち反応が薄く断念。

「どうせやるなら、うまいものを食べて欲しい!」

という気持ちで、みんな、

「本当に酒屋なのか?」

ってくらいに真剣でした。

そんな感じで、どういうわけかみんなで真剣に取り組んだ素人フードメニューの数々。

喜んでいただけたのなら、みんなものすごくうれしいです!


というわけで、みなさんの感想も気になるのですが、一日が終わり片付けをしながら最強の料理人が、

「こういうの、すごく好きだし、楽しかったです。」

といってくれたのを聞き、それだけで、もうすごく満足なぼくなのでした。





23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
2012 Harvest Brew セット、少量ですが限定販売です! | top | 収穫祭、楽しく終了!

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/2009-8b4c1f70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)