fc2ブログ

試行錯誤の途中経過


L1000084-2.jpg

で、今年の「たかし君」。

もう六年目なんです。

(なんで、「たかし」?と思った方はこちら。)

(ちなみに、ただしい発音はこちら。)

こういう「ごつい」ビールは、ごまかしがきくから簡単なんていういうブルワーもいるし、それもわからなくもないのですが、ぼくらは、毎年、試行錯誤してます。

そんな試行錯誤は、必ずしも「足し算」ばかりではありません。

今年の最大の変更は、ホップをちょっとだけ「引き算」。

それと自家栽培大麦の使い方かな。

基本レシピは一緒でも、こういう積み重ねで進化していくと思ってます。

今年は、だいぶ理想に近づいた気も。

度数は9.5% 。

色は、かなり真っ黒です。

自家栽培の大麦をつかって、だいぶトロッとした感じが増しました。

香りは、ローストよりもホップがまだ優勢なのは、ぼくら流。

口に含むと、まるく黒いけど、やっぱりホップ!

なんか、高級なダークチョコレートのような印象といったら、手前味噌過ぎでしょうか?

仕込からは、約五か月。

もうちょっと熟成した方が好きな方も多いと思います。

でも、このホップの感じも美味しいと思って、今リリースです。

今回、理由あって(←最近この言い訳が多い!?)、10L樽が40本弱、ボトルは約30ケースだけの販売です。

少なくてすみませんが、あんまりたくさんつくれないのです。

お試しを!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
会場へ | top | Takashi Imperial Stout 出来ました!

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/2119-3838f051
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)