02/09/2013(Sat)
夢を実現するための現実

甲府での勉強会。
もちろん、アウトサイダーブルーイングの工場を見せてもらいます。
丹羽さんが設計し、設備を調達して、ほとんど一人でつくりあげたのがここ。
何がすごいって、設置に関わる電気や配管なんかの工事の大部分を丹羽さんが自分でやっちゃったってこと。
清潔で、機能的で、さすがです。

ついつい、こんな感じで真剣にみちゃいますよね。
最近、「ビールつくりたいんです!」
なんて、言ってくれる人が増えて、すごくうれしいです。
でも、実際は「ビールの仕込」は仕事の「一部」。
もちろん、これが一番大事ではあるのですが、他にもやらなきゃいけないことは山積み。
掃除とか、受注とか、詰めとか、経理とか、トラブル対処とか、原料や資材の調達とか、ラベルのデザインとか、接客とか、記帳とか、箱打ちとか、ラベル貼りとか、梱包とか、役所対応とか、樽洗いとか、イベント参加とか、見積もりづくりとか、人間関係とか、お金の心配とか、スケジュールづくりとか、構想とか、妄想とか、とか、とか。
そんな全部を、たった一人でこなしている丹羽さんは、やっぱりすごいんです。
夢を実現するための現実。
それをこなすのが、ブルワーの仕事です。
| ホーム |
comments
post a comment