04/02/2013(Tue)
原点

野尻湖にて。
ぼくがエイプリルフールに気合いを入れるようになった原点がここ。
たしか中学生くらいの頃。
土曜の午後かなんかだったと思います。
親父が、外出から帰ってきて、すぐに、
「おい、テレビつけてみろ」
といいます。
「えっ」
「野尻湖で、生きたまんまの原人がみつかったって、いま車で聞いてたラジオでやってたんだ」
というわけ。
もちろん、ぼくも、そばにいた従業員もみんなひっかかったのです。
「やられた」
と笑ったのが、すごく記憶に残ってます。

まあともかく、
今年の
おすぎ
ですが、われながら面白いとは思ったものの、まあこれを信じる人はほとんどいないだろうなあと思ってました。
たしかに、今回もラベルからつくりましたが、このブログをご覧の方は、
Natto Soba Ma~nde Lambic
を、覚えてる人も多いでしょうから、と。
ところが、意外なことに結構ご注文をいただいちゃったりしてびっくり。
受注をメインでうけてる元代表コーチにも懇願されるし、去年のこともあるので、ちゃんと否定しておかないといけないかなということで、書きますね。
「おすぎはエイプリルフールのネタで、実際は発売の予定はありません。」
信じちゃったみなさんごめんなさい & ありがとうございます!
ちなみに、George Foussianes はぼくの昔の会社の同僚。
投資銀行家ですが、"Dr" ではありません。
なんか、ギリシア系の名前がそれっぽいかなということで名前を借りました。
(ちなみに、彼はデトロイトタイガースの3Aまでいったマジの元野球選手。一緒にいった香港出張の帰りに、彼のリクエストで、阪神 vs 中日戦を観戦し、試合後、彼の大学時代の同僚のパチョレックと、もとルームメイトのアンダーソン(もと中日)と一緒に中華を食べ、アンダーソンの家に泊めてもらったことがあったなあ。)
ああ、それから轟君も、まだ元気に働いています!
念のため。
| ホーム |
comments
post a comment