fc2ブログ

生産能力 50% UP のはずなのです + AfPA出来ました!


SDIM0258_edited-1.jpg

ちょっと間が空きましたが、新タンク搬入の続き。

前にも書いた通り今回のタンクはいままでの倍のサイズ。

準構成員に大きく助けてもらいながらも、基本は自分たちでやります。

たてたままでは入れられないので、建物の中で起こします。

昨年の学習を生かし、そのために足場(ビデ)を用意しておきました。

SDIM0257_edited-1.jpg

ですから、すんなりいくかと思っていたのですが、やはり前よりでかいし重いし、径が太いしでみんなで大苦戦。

また、あれやこれやの試行錯誤が続きます。

写真じゃ伝わらないと思いますが、万が一の場合は命に関わる作業です。

ちゃんと固定してあるとはいえ、タンクの下に入らなきゃいけない作業なんかは、

「(先が長い若者にかわって)年がいってる人間がやらなきゃな」

なんて、マジでいいながらやりました。

SDIM0265_edited-1.jpg

午前一杯かかってやっと一本終了。

向かって左のがそいつです。

「これじゃ一日では終わらない」

と、各自、口には出さずとも同じ不安を感じながら、お昼の休憩。

L1001398.jpg

タンクは、最強の男のパワーではなく、このチェーンブロック(もしくはレバーブロック)というものを駆使して起こします。

本来は、建物の天井にこのチェーンブロック用にフックでもかけられるようになってればよかったのですが...

まあ、今後のために、いい勉強しました。

とはいえ、みんながそれぞれ昼の休憩の間に、アイディアを考えてきていたこともあって、午後の作業は大幅にスピードアップしました。

SDIM0273_edited-1.jpg

最速の男は、チェーンブロックが気にいたようで、この作業を人に譲るまいと、休憩時間も持ち場を離れません。

(なんにつかうのかは不明ですが)家用に自分のを買うんじゃないかという勢い。

まるで猿のように、実は大変な作業を楽しんで止まらなくなってました。

SDIM0277_edited-2.jpg

とにもかくにも、みなの工夫と努力の結果、翌日に持ち越すこと無く作業は無事終了。

まだ、冷媒配管や電気工事が残っていますが、これで、計算上のぼくらの最大生産量は50%増えることになります。

つくりたいけど余裕が無かったビールとかも、もう少し頻繁につくれるようになるはずです。

SDIM0326_20130418181351.jpg

で、そんなビールについてのお知らせ。

House IPA の新バッチの樽生が、おかげさまで既に完売してしまいました。

今回も早かった。

ありがとうございます & ご迷惑おかけします。

ボトルの方は、もうちょっとだけあります。

次は5月中頃の予定です。

一方で、しばらく欠品していた、今やHouse IPA同様に順定番の Africa Pale Ale の新バッチ、今日詰めました。ボトル、樽ともに出荷可能ですので、どうぞよろしくお願いします。

それから、大変申し訳ないのですが山伏 弐 / saison noir が欠品中です。こちらはもう数週間お待ち下さい。

それ以外の定番は全部揃っています。

どうぞよろしくお願いします!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
猫になりたい!? | top | 新兵器

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/2196-40de1321
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)