06/21/2013(Fri)
軽井沢ビール戦争!? なんてね。

新しく出来た軽井沢ブルワリーさんのビールが近所のスーパーで売っていたとのことで、早速みなで飲んでみました。
一緒に飲んだのは、ご存知、ヤッホーさんのビールたち。
絵的には、軽井沢高原ビール(←こっちはヤッホーさんの方)とかが一緒の方が面白かったかな。
と思って、軽井沢高原ビールのサイトを久しぶりにみてみると、同じヤッホーさんでもよなよなエールとかとは別ブランド的にやっているんですね。
両社は共に本社が軽井沢、工場が佐久市(数kmくらいの近い場所みたい)。
軽井沢ブルワリーさんんは、新聞記事によると、総事業費約21億円(!)で年間2,000KLの生産能力とのことで、いきなり、たぶんクラフトビール業界トップクラスのヤッホーさんにも迫るのではというくらいの規模。
軽井沢高原ビールと軽井沢浅間高原ビール。
お客さんが混乱しないかな?
なんて思うのは大きなお世話なんでしょうか。さすが、大勢の人が集まる軽井沢です。
軽井沢ブルワリーさんのビールは、ラガータイプ。
うちなんかとはビールのタイプ的にも、規模的にも、なんか全然別ジャンルって印象です。個人的には(いい悪いとかではなく)あまり「クラフトビール」ってイメージではないかなと感じました。
まあ、いろいろ新規参入があったりで市場が活性化したり、ビールが注目されるのは、いいことですね。
| ホーム |
comments
post a comment