10/24/2013(Thu)
志賀高原ビール収穫祭2013直前。追加のビール情報など。

いよいよ収穫祭が迫ってきました。
ビールですが、今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)全八種に加えまして、第九の生ホップ版、
志賀高原 x ベアード Hop Fest Collaboration Ale
も開栓します!
お披露目になったばかりのあの生ホップ版のコラボレーションビール。
「それは、ホップの収獲と秋。秋の季節感は、ホップフェストの深いマホガニー色やリッチなモルトフレーバーの中に反映されている。ホップの個性とモルトフレーバーにスポットライトを当てるため、麦汁の比重は穏やかな12.45P°に保ち、最終的なアルコール度数も5.3%と控え目にした。幸運にも、タイミングよく私達の新ブルワリー地である修善寺の畑に植え育てたホップ(志賀高原から分けていただいた信州早生とカスケード種)が少し収獲できたので、貯酒タンクへドライホップとして加えた。ホップフェストコラボレーションエールは無濾過で、二次発酵と熟成、自然発泡が各容器の中で行われている。共に楽しく、真剣に造った結果が、ここにおいしいビールの味として表れている。」(ベアードビールHPより抜粋)
さらに、もうひとつ。
#700 / a special saison
志賀高原ビールの七百回目の仕込を記念してつくってみた、Autumn の Amber なセゾンです。
あっ、頭文字で略さないでくださいね。
アルコール度数は6.5%。
このビールには実は二バージョン存在するのですが、そのうちの一つを先行開栓します!
味は、飲んでのお楽しみです。
まだまだ天気は気になるけど、楽しい土曜日になるといいなあ。
当日の会場は、上林温泉の、旧志賀山文庫:
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏1393−6
バス停「上林温泉口」「上林温泉」から徒歩2分ほど。
お車の場合は、会場にも駐車場はありますが、一杯の際は、同じく徒歩2分の志賀高原ロマン美術館の駐車場をご利用ください。飲酒運転はもちろん厳禁です。かならずハンドルキーパーの方とご一緒いただくか、ご宿泊の方は、宿に車を置いて送迎をご利用するなどの対応をお願いいたします。
当日、なにかございましたら、株式会社玉村本店 0269-33-2155 まで、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!
| ホーム |
comments
post a comment