03/26/2014(Wed)
DPL(Draft Pale Lager)出来ました!!!

本来なら、SNOW MONKEY BEER LIVE 2014 前にご案内しとかなきゃいけなかったんですが:
DPL (Draft Pale Lager) 出来ました!
名前の通り、DPAをラガー酵母でつくったイメージ。
SMBLの三年目のために、志賀高原ビールにとって三番目となる酵母(ラガー酵母)と、チェコ、アメリカ、そして日本の三種類のホップをつかって仕込みました。
5%、IBU 35。
DPA とスペックはほぼ一緒ですが、DPAがマリスオッター100%であるのに対して、こちらはピルスナーモルト100%。
ホップの配合も違います。
で、結局、どのくらい違うんだろうかと、ぼくらも興味があってつくったのですが、想像以上に違いますね。
当たり前ですが、ペールエールとラガーのちがいって、こうなんだと実感。
ぼくらにとってはじめてのラガーとなった、ノースアイランドさんとのコラボビール "Super Niga〜i" India Miyama Lager とは、米をつかっていないという分と、度数、苦みの設定("Super Niga〜i" はIBU 55)が違うのですが、こちらも、共通する部分と、違う部分。
オールモルトの柔らかさとか、度数が1%低いことによる飲みやすさとかは違いますが、やっぱり十分ホッピーなラガーっていえるんじゃないか。
志賀高原らしく。
SMBLでも、おかわりに戻って来てくれる方が多くて、うれしかったです。
DPA同様、このビールも樽生専用でボトルのご用意はありません。
仕込は、通常の限定ビールと同じで、"Super Niga〜i" の半分サイズです。
もう出荷可能です。
どうぞお試し下さい!
| ホーム |
comments
post a comment