fc2ブログ

ラガー修行継続中


L1018139.jpg

またラガーを仕込みました。

これで五回目。

一回(=DPL)を除いて、毎回ダブルバッチをしているので、すでに九仕込み分もつくっちゃいました。

あの、北の島のひととのコラボにつづいて、SNOW MONKEY BEER LIVE 用のDPLをつくったのですが、こちらもほぼ完売(15L樽だけが後数本あります)。

写真は、その次と、その次の次。

左は、"Super Niga〜i" の第二弾。

今度は、北の島の酔っぱらいに事前に確認して、ぼくらだけで仕込んだ修正版。

多分、来週のどこかで登場の予定。

そして、右側は、第三のラガー。

「第三」といってももちろんちゃんとしたビール。

"Super Niga〜i" と DPL をベースに、ぼくららしいラガーを考えた結果のビール。

ご覧の通り、まだ熟成中で未発売。

本当に売れるのか不安ではあるのですが、本日仕込んだのは、すでにそいつの第二弾。

ラガーをいつまで続けるかまだわからないのですが、なんせ、まだまだ経験の蓄積もないし、どんなビールも、いくら真剣に準備をしても、やはり細かい修正をしないと気がすまない気質なもので、自分たちを信じて、仕込み続けてます。

つくりたいのは、チェコのピルスナーでも、ドイツのラガーでもなく、「自分たちの飲みたいラガー」。

意外にオリジナルに仕上がりそうで、勝手に期待しています。

きちっと熟成期間をとって出していきます。

みなさんのご意見を聞くのが怖いような気もしますが、また、いろいろ教えて下さいね。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
で、玉村土建。 | top | こりゃヤバい

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/2553-d21b7478
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)