fc2ブログ

正解は Miyama Blonde でした。


IMG_3590.jpg

昨日の CRAFTROCK FESTIVAL でも、たくさんの方に、

「TV みましたよ!」

って、声をかけてもらいました。

何年もご無沙汰してた友人からメールをもらったり、さすがの影響力です。

写真は、撮影の一こま。

酵母の分析をする元湘南ボーイ。

IMG_3592.jpg

なんと、顕微鏡の中まで撮影。

NHK 恐るべし。

かなり、がっつり撮影されたので、本人期待してたみたいですが、結局全カット。

もちろん、他のシーンも含めて放映されたのが、一部だけです。

いやあ、番組つくるのって大変なんですね。

L1018624.jpg

これは、五月の蔓上げの時期。

そういえば、たかしくんも写んなくてがっかりだったかな。

この時期から、八月の収穫まで、ばっちり取材してもらいました。

L1019115.jpg

これも、同じくカットになってましたが、商品撮りのシーンを、横からちょっと撮った一枚。

このシーンのためにも、一時間以上もかけて準備をして、ばっちりライティングもして。

もちろん、ビールも本物。

たいへんですね。

ところで、国営放送ってことで、ぼくらの会社名も、ラベルも写りませんでした。(もう一社さんのは、結構バッチリ写ってた気はするのですが...)

というわけで、

「あのビールはなんだったんだ?」

という質問をいただくのですが、

正解は Miyama Blonde でした。

自家栽培のホップ「信州早生」に加えて、同じく自家栽培の酒米「美山錦」をつかったこのビール。

米をつかった醸造工程も最初から最後まで撮影されたのですが、オンエアーでは、米については全く触れられませんでした。

まあ、限られた時間で、内容を伝えるために内容を絞り込むのは仕方ありませんね。

でも、酒米をつくっていることくらいは紹介してほしかったと、ちょっと思います。(番組中、紹介されてた菖蒲は、栽培というよりも、自生してるだけだしね。)


ところで、今回の「うまいッ!」ですが、以下の時間に、再放送があるそうです。

8月30日(土)総合 午後4:35 〜 4:59’30

見逃した方は、どうぞ。




19:13 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
ホップのないホップ摘みツアー御一行様 | top | そして、CRAFTROCK FESTIVAL で、今週が終わりました。

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/2683-d5c00833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)