06/05/2007(Tue)
0歳と1歳

今年のホップは3種類。昨年畑にきて雪の下で冬を越した株は、去年とは全く見違えるような力強さです。写真のように、もう、あっという間に僕らの背丈を超える勢いです。
他には、新しく岩手からとった信州早生、そして、多分今年は「子育て」がメインになりそうな秘密のホップ。
今年来た信州早生も、昨年よりは2週間ほど早く植えたのですが、まだ10cm前後のものがほとんど。秘密のホップは、まだ植えて10日程度なので、顔を出しません。こちらに関しては、まだかな、本当に出てきてくれるかなと、やきもきする毎日です。
ホップは、最初の年の収穫はほとんどなく、3-5年目に収穫が本格化し、30-40年程度の間収穫が可能とのこと。長い付き合い、始まったばかりです。
| ホーム |
comments
>ホップは、最初の年の収穫はほとんどなく
この記述、まさにその通りです。
昨年、3年物の根茎から育て始めたのですが、毬花が2つしかならず「あれ??」という感じでした。
育てているところが東京なので気温のせいかもしれないのですが、さらに最初の年というのもあったのかもしれないというので今年は期待もてそうです。
今後とも是非参考にさせて下さい。
ビールはIPA、バーレーワインが大好きです。
はじめまして。ホップ、つくってらっしゃるんですか。僕らも、一年目と二年目は大違い。三年目も、また違うと聞いて,春を楽しみにしているところです。僕も、ブログまた覗かせていただきます。
あっ、ビールの方ですが、うちも、IPAとHouse IPAというインペリアルIPAがありますので、機会があれば、是非お試しください!
post a comment