12/31/2014(Wed)
私的十大ニュース 2014(下)

続きです。
なんかバタバタしてて、全然このブログで振り返っていないのですが、アメリカ行ってきました。LAでの The Festival っていうのに参加したり、ビール会社をまわってきました。写真は、ポートランドの Hair of the Dog にて。そう、8月のぼくらの工場でのコラボに続いて、このメンバーで、あちらでもコラボビールをつくってきました。(これについては、また書きますね。)今年は、去年の今頃に仕込んだ ノースアイラインドビールさんとの Super Niga〜iも発表。やっぱり、他のブルワーと一緒にビールをつくるのはすごく勉強にもなるし楽しい。まして、ビールのおかげで海を越えてこうして一緒にやれたりするのは、本当にうれしいことです。ぼくらのコラボは、先日の Monkey Claws の樽生先行発売のみですが、タイミングをみてリリースしますので、お楽しみに!
十周年記念からなのか、偶然か、あんまり限定をつくらなかったはずのぼくらですが、新作ラッシュでした。TAKASHI ICHIRO と TAKASHI ICHIRO PETE!?、Super Niga〜i、SNOW MONKEY IPA、DPL、Africa Wheat Ale、苦いラガー、Early Summer Saison、限定版 山伏 apricot saison、山伏 四 / saison brett、WHITE!、Harvest Summer Saison、其の十 / No. 10 - Anniversary IPA -、限定版 山伏 / grand rouge、Not So Special、、 ADAMU とMONKEY CLAWS。そして、MASAJI ICHIRO CHICHIBU と MASAJI ICHIRO BOURBON。それにしてもいろいろありました。コラボで出来たビールがあったり、何年も準備した結果のものがあったり。ラガーへの挑戦も十年目にしてはじめて。どれも真剣に取り組んだ成果で、結果的には、繰り返しつくろうと思っているビールがほとんどです。これからも、どんどん挑戦を続けたいと思っています。
今年もいろんなところにいきました。自分の車よりも、会社のハイエースでの走行距離の方が多かったような。東京ドーム、大阪BBS、広島、グランビエール、うしとら、eni-bru、京都、けやき、新潟、富山、札幌、イクスピアリ、一関、横浜、けやき、金沢。まだ、どこか忘れてるかもしれないけど、いろんなところでお馴染みの顔、新しい顔、いろんな方々にビールを飲んでいただけてうれしかった。また、一年を通じて、転戦する仲間の存在も大きいです。今年も、総合成績では親分に勝てなかったのが無念... 来年もよろしくお願いします。まずは、年明け、東京ドームでのふるさと祭り東京2015でお会いしましょう!
呼んでいただいたイベントももちろんですが、今年は自分たちが中心になってのイベントもたくさんでした。まずは、もちろん SNOW MONKEY BEER LIVE 2014。三回目だった今回。本当にいろんな人のおかげで、なんとコンピCDまで発売に!CD付ビールなんていう乱暴な取り組みや、自動販売機もつくっちゃったり。そして、夏には、なぜか玉村本店が湘南に!SNO MONKEY BEER PARTY in 茅ヶ崎、楽しかったなあ。さらに、今年は恒例の収穫祭を志賀高原ビール十周年感謝祭を兼ねて開催。十年前ビールをつくりはじめた時に、こんな十年目を想像すらできませんでした。本当に、最高の一日でした。そして、12月には、Craftheadsさんでの、「志賀高原これでもか!30タップで10周年祭り!」。これまた楽しかった。マイケルには、アメリカ旅行や、ノースアイランドさんとのSuper Niga〜iのお披露目イベントも含めて、本当にお世話になりました。ありがとう!それから、イベントじゃないけど、Teppa Room 志賀高原も、体制を強化して、順調に今シーズンのスタートを切っています。こちらもよろしくです。で、来年、もうやめようかと真剣に考えた SNOW MONKEY BEER LIVE 2015 、またやります。年明け早々に発表しますが、今回のラインアップも今まで以上に豪華。平日金曜に強行開催と、またも無謀ではありますが、なんとか連休にして、志賀高原に遊びに来て下さい!
最後になりますが、このブログでも、ときどき触れてはきたもののまだちゃんと書いていないのですが、新ビール工場をつくっています。いろんな規制や障害を乗り越え、建物はなんとか完成。来年初頭にはドイツから新しい醸造設備が届き、春からの稼動を目指しています。別に地球を征服しようとは思っていませんが、もっとぼくらのビールを飲んで欲しい。それに、正直仕込に追われて、余裕がなくなって来ちゃっている面も。「ラーメン屋が二号店を出したとたんに不味くなった」みたいなことにはもちろんならないようにしなきゃいけないと思っています。それどころか、今まで以上の品質の向上が可能になるはずですし、もう一度時間を取り戻して、今まで以上に楽しみながら新しい挑戦をしていきたい。やりたいこと、挑戦したいこと満載。次の十年も、よろしくお付き合い下さい。
よいお年を!
| ホーム |
comments
post a comment