05/25/2008(Sun)
金賞受賞!

先日発表された、今年(平成19年酒造年度)の全国新酒鑑評会で、玉村本店の「縁喜」が金賞を受賞しました。
前回の金賞から、しばらく間があきましたし、なにより今回は、鑑評会定番の山田錦ではなく、木島平村産の金紋錦をつかっての初めての受賞なので、素直に嬉しいです。
やはり、山田錦ってすごい米だと思いますが、この地だからこそできる酒で挑戦したい。そう思って、前回の受賞以来、自家栽培の美山錦、金紋錦と、地元の米にこだわってきました。ここ数年入賞どまりでしたが、やっと結果がでて、よかったです。

(クリックでちょっと大きくなります。)
もう一つ書いておきたいこと。
高精白の大吟醸を新酒の段階で比較するこの鑑評会。もちろん、高い技術が要求されるのですが、だからといってここで評価される酒だけが、「いい酒」というわけじゃありません。
玉村本店は、創業以来二百年以上、鑑評会とは無縁の「普段の酒」にこだわってきています。やはり、毎日の晩酌で食事と楽しめる、しっかり熟成した酒もいいものです。というか、そういう普段の酒のよさを、再認識してもらいと思っています。
僕らは、大吟醸も普段の酒も、かわらない技術と思い入れでつくっているつもりですし、これからもそう心がけてやっていきたいと思っています。
(でも、こういうことって、ちゃんと金賞取った時に書いとかないと、負け犬の遠吠えみたいに聞こえそうなので、そういう意味でも受賞できてよかったです。)
| ホーム |
comments
やっぱり金賞は嬉しいでしょうね~^^
消費者としては純米だろうが純米大吟醸だろうが本醸造だろうが関係ないんですけどね。
旨けりゃいいんです。
縁喜はいくつかしか呑んでませんが、難しい事考えずに味わえる酒でした^^
マニアじゃなくても、酒の事何も分からなくても「旨い」と呑める清酒じゃないでしょうか。
直送で入手できるのは勿論知ってますが、送料もばかにならないので、もし、首都圏(東京か神奈川)で縁喜と志賀高原ビールを扱っている代理店(酒屋さん)がありましたら紹介していただけないでしょうか?
直送のみでしょうか?
どうもありがとうございます。別に金賞をもらうために酒屋をやっているわけではないのですが、今回は、金紋錦でつくった酒ということもあって、素直に嬉しいです。
それと、やはり、どんな酒でも、飲んでいただいた方に「うまい」と言っていただけるのは、なによりうれしいです。
>egawaさん
(特に縁喜は)相変わらず地元消費がほとんどで、首都圏の酒屋さんはまだ少ないのですが、
目白駅前の田中屋さん、新橋の信州おさけ村さん、あたりは、両方とも扱っていただいています。
ただ、今回受賞の大吟醸は、多分秋以降とかの発売となりますので、念のため。
ちなみに、10月ごろに、1ヶ月限定で新宿南口に長野県のアンテナショップ(TOKYO長野カフェ)がオープンするそうです。
おそらく、日本酒、ビールも多数販売するでしょうから、期待してます。
普通酒を店に置かせていただいておりますが、旨いと言われなかったことがありませんw
出品酒も飲んでみたくなりますね♪
いつもどうもありがとうございます。
一番普通の酒(うちのは本醸造ですが)を、うまいといってもらえるのが一番うれしいです。
出品酒は、もう少し先になっちゃいますが、その時はお試しを!
これからもよろしくお願いします。
新橋にあんな店があるとは思いませんでした。いろいろな試飲セットを飲んで、つまみも3品頼んで2000でおつりが来ました。良いところを紹介してもらい助かります。
post a comment