fc2ブログ

半分農家


08N060013.jpg


今日の玉村本店。

田植え開始、ホップの剪定、ビールの仕込みと樽詰め、志賀高原ワインの次期ヴィンテージのサンプルの試飲と選定、月末の集金と毎日の配達、発送。

少ない人数で、いろんな仕事を掛け持ちして助け合いながらこなすのですが、この時期、半分は農業です。

写真は、通称「横道の倉庫」。ご覧の通りのぼろぼろな建物ですが、農機具なんかがしまってある、玉村本店の「夏の基地」です。

それにしても、この時期の自然の色ってすごい鮮やかだと、つくづく感じます。
23:59 | 玉村本店 | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑
隣の畑 | top | 邪魔してばかり。

comments

ホップ
ホップの育て方を調べていてたどり着きました。我が家のホップは10年選手で、毎年たくさんの実を付けます。主に日陰作りでの利用ですが、実は煮付けにして酒の肴です。高原ビールもファンで、以前はよく飲んでました。ところでホップはサシホで増えるんでしょうか。良かったら教えてください。草々
tinita | 2008/05/29 16:58 | URL [編集] | page top↑
>tinita様

うわあ、10年選手ってことは大先輩ですね。煮付けは試していないのですが、天ぷらは最高でした。若芽も美味しいと聞くのですが、まだ勉強不足です。

「高原ビール」っておっしゃる中に、志賀高原ビールも入っているといいのですが、もしそうでなければ、そのうちお試しを1

「サシホ」っていう意味がよくわからないのですが、僕らの理解では、ホップは株を分けていくことで増えていくと思うのですが。
ego-brewer | 2008/05/29 21:09 | URL [編集] | page top↑
福岡時代に、友人から飲ませてもらったのが志賀高原ビールでしたよ!!
株分けでしょうねぇ、やはり。庭のホップを見た友人が「今年くれくれ」と言うので、挿穂してみようかと思った次第です。ありがとうございました。
tinita | 2008/05/30 10:45 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/392-4cb94d5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)