08/19/2018(Sun)
憂いあるけど備えなし

仕事につかっている mac が壊れてしまい大ピンチ。
ちょっとしたハードの問題なんだけど、すぐになおりそうにありません。
まいった。
普段は気にもしてないけど、いろんなものに依存して暮らしているんだなあと感じるわけです。
このブログ、無事、次の更新できるかなあ。
って、昨日、最悪の状況の時に、とりあえず、ここまでブログを書いてから修理に向かいました。
行く前に電話したら、「工場に送らないといけないので、どんなに少なくても、数日はお預かりになります」とのこと。
とほほ。
パソコンなしだと、ほとんど仕事にならないことに気づいて、相当焦ります。
「こうなったら、新しいの買うしかない」
覚悟して向かうのです。
当日受付の修理、待ち時間は二時間くらいだとか。
普段は、それなら帰るけど、背に腹はかえれません。
待ち時間の間に、新しいの買っちゃおうかと思ったら、ちょうどいいのは店頭にはないと言われ、また途方にくれます。
とにかく、修理受付の順番になったので行ってみると、なんとも、なんとも、なんともシンプルなトラブル。
結果的には 壊れてなかった。
電源ケーブルをつなぐとこが、気づかないうちに潰れてたと思ってたのですが、なんとホチキスの芯が磁力でくっついてただけだったという、なんとも微妙な結果。
大騒ぎした自分が恥ずかしい。
そんなダサいいおっさんにも関わらず、丁寧に対応してれくれた APPLE のスタッフのみなさんの親切な対応に大感謝。
ついでに、次どうするか、いろいろ教えてもらいました。
焦った自分がバカみたい。
でも、こんなちょっとしたことで追い込まれちゃうんだなあと思い、備えをどうしようかとか思うけど、あんまり備えなそうな自分のせいだなあと思いながらも備えなさそうな自分だったり。
| ホーム |
comments
post a comment