12/31/2018(Mon)
私的十大ニュース 2018 (下)

今年も、いろいろビールをつくりました。全144仕込み、たぶん 35種類。今年デビューは、BACK TO BACK、KASUMI, bramely saison、"Shobu" no Miyama Weizen、Fresh Hop Bitter、Fresh Hop Pils、無我霧中、そして木樽熟成山伏の blonde と red かな。限定ビールの人気は相変わらずなのもうれしいことですが、実は定番・準定番ビールのつくりかたにも、すごく地味ですが、結構大きな技術革新があったりもしてます。来年も、よりよいビール、より楽しいビールをつくっていきたいと思ってます。
コラボには、毎年毎年すごく大きな刺激を受けるのですが、今年は格別でした。ヨロッコさんとつくった BACK TO BACK は、葉山での夏みかんの収穫からスタート。すごく面白かったし、大好評でしたが、実はまだつづきがあります。ご期待を!SMBL2018の時につくった PIPEWORKS とのコラボも、まだ発売前ですが、UFO (Unidentified Fermented Object) という名前で何度かお披露目してます。"未確認発酵物体"という名前の通り、ぼくら自身事前のイメージをも裏切る、飲んだことのない味に仕上がって驚いてます。このビールにも、もう1バリエーションがあったり。今後のお楽しみです。そして、富士桜高原麦酒さんの20周年を祝っての OKITE YABURI!尊敬するブルワリーの初コラボに選んでいただきすごく光栄でしたし気合も入りました。天通さんとの仕込みを通じて、ドイツ伝統の手法も学べて、その後つくった Fresh Hop Pils と India Miyama Lager には、さっそくその経験を生かしちゃったり。出来上がったビールは、たぶん他にはない、かなり面白いものになったと思います。いつも書いてますが、いずれのコラボも、たんなる話題性を超えた、本当に貴重な経験でした。
そして、木樽熟成 / Barrel Aged 山伏のリリース。今月、うるさいほど書きましたが、このシリーズの正式リリースに向けては、本当に何年も準備してきましたので、思い入れが強いです。年明けも、順次リリース予定。はたして、こうしたビールがどのくらい受け入れてもらえるか、ぼくらにもわかりません。ただ、少しずつでもご支持いただける方を増やせるよう、気長に頑張りたいと思います。この分野、まだまだやりたいことがいっぱいあります。昨日書いた新タンクも活用して、どんどん新たな提案をしていきたいと思っています。
今年も、たくさんのみんさんといろんなところでお会いしました。東京ドーム、下北沢、逗子、高田馬場、恵比寿、世田谷、けやき、札幌、夢と魔法の国、苗場、一関、けやき、神宮、金沢、渋谷、茅ヶ崎、世田谷、三越前... 大きなイベントから、いろんなお店でのタップテイクオーバーまで。さらに、THE FARMHOUSE の一周年と収穫祭も、やっぱり大きな思い出です。ぼくらにとって、みなさんと直接お話をして、ご意見ご感想をいただけるのはとても大切な機会です。来年も、たくさんの出会いがあるといいなあ。
音楽とのつながりは、今年も深まったような気がします。SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 はもちろん、THE FARMHOUSE での Broken Bud と klee 、PLAYTHINGS × rawer than raw @上野水上音楽堂 、収穫祭でのザ・なつやすみバンドなどなど。個人的にも、音楽との関係に変化があったのは、先日書いた通り。そして、来年ももちろん、SNOW MONKEY BEER LIVE 2019!やっぱり、音楽とビールって、最高の組み合わせだと思うのです。
十大ニュースは、だいたいこんな感じ。
番外として、もっと個人的なことでは、食生活を見直したりなどで少し(=4kgくらい)痩せました。とはいえ、まだまだなので、来年以降もね。はじめて眼鏡で過ごした一年でもあり、なかなか人生が変わった気分だったり。一方で、自分の常識が、常識じゃないのかもと、自問することも多かったかな。
一年を通じて、いいことも、そうでないこともあったけど、こうしてみんな元気で来年に臨めるってだけでも最高です。
みなさん、今年も本当にどうもありがとうございます。来年も、どうぞよろしくお願いします!
| ホーム |
comments
post a comment