fc2ブログ

木樽生まれ、木樽育ち。


L1010023.jpg

しつこくすみません。

OXBOW とのコラボが、一番普通と違うのが、ここから。

バエレルエイジのビールも、普通は、まず一旦ビールをつくってから、木樽に移し二次発酵・熟成をします。

でも、このビールの場合、仕込んだその日のうちに木樽に。

ちなみに、全部、イチローズモルトさんのウイスキー樽。

さすがに、ウイスキー樽をそのまま使うと味が強いだろうと思って、一旦ビールを入れてその香りを和らげました。

ちなみに、そうして生まれたビールが、 一石三鳥 だったわけです。

そう、仕込みの4ヶ月前から、このために準備してました。

L1010010.jpg

樽に入れて、そこに酵母とバクテリアを添加。

L1010071.jpg

ここまで終えて、やっと仕込み終了。

超楽しかったけど、SNOW MONKEY BEER LIVE からの疲労と、仕込みの緊張から、ひどい顔してます。

Tim が持ってきてくれた OXBOW のビール達も、味に貢献したはず!?

L1010165_201902272052060f7.jpg

とはいえ、木樽で主発酵するなんてはじめてなんで、すごく緊張しました。

翌朝、元気に沸いているのがなんてうれしかったことか!

結局、このまま7-8ヶ月をこの樽で過ごしました。

L1020467.jpg

で、その次はワイン樽へ。

そこから、さらに1年超の熟成を経て瓶詰めしたのが、今回発売するもの。

もちろん、そこから、さらに瓶内二次発酵なら瓶内三次発酵。

ボトルでさらに1年過ごして、やっと完成です。


こんなの、また、つくれるのか?

全くおんなじのは、絶対無理だな。

ははは。


で、その結果は?


ぼくたちも、Tim も大満足です!



さすがに、そろそろいきますね。






21:09 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
木樽熟成山伏 / ore no sake ga nome ne noka、 raspberry brown 同時発売です! | top | OXBOW とのコラボ、"Farmhouse Ale" にこだわりました。

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/4352-98dc770a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)