02/28/2019(Thu)
木樽熟成山伏 / ore no sake ga nome ne noka、 raspberry brown 同時発売です!

[2月27日 12時12分 追記] 木樽熟成山伏 / raspberry brown 業務用のボトルは完売です。 OXBOW x 志賀高原 / 木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne noka は、引き続きよろしくお願いします!
さあ、いきます。
OXBOW x 志賀高原 / 木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne noka 、木樽熟成山伏 / raspberry brown 同時発売です!
いずれも、まずは業務用から販売を開始。
弊社 Web での発売は、本日19時からの予定です。

まず、
OXBOW x 志賀高原 / 木樽熟成山伏
ですが、昨日までしつこく書いてきた通り、米メイン州の OXBOW とのコラボで生まれたビール。
自家栽培の大麦・小麦・蕎麦をつかい、主発酵からイチローズモルトの樽で行い、およそ7-8ヶ月の熟成後、さらにワイン樽で1年の熟成。その後、瓶内発酵とさらに1年の熟成を経てようやくリリースです!
名前の由来はこちら。

写真はだいぶ黒っぽく写っちゃってますが、濃いめの琥珀色。
たぶん、いままでのぼくらのビールの中では一番酸味が強いと思います。
野生酵母・微生物由来の香りと、ウイスキーとワインの樽の影響による複雑な味わい。
しっかりしたボディがキレイな酸とバランス。
9%と、高めの度数ですが、飲み口は極めてドライです。
もはや、ビールって感じの味わいではありません。
ワイングラス等で、お食事と一緒にゆっくり楽しんでいただきたいと思ってます。
繊細な赤ワイン的な雰囲気かな。
何を合わせるのがベストかは、みなさんのご意見もうかがいたいところですが、例えばしっかりしたソースの白身魚とか、穴子の天ぷらとか、いいんじゃないかと思ってます。
ぼくらにとってかなり特別なこのビール。
いままで出したビールの中でも、特に納得の出来です。
限定1,719本。
けっこうな価格ですし、本数もたっぷりご用意しましたので、そう簡単にはなくならないはず。
どうぞよろしくお願いします。

そして、
木樽熟成山伏 / raspberry brown
も、同時発売。
説明するのははじめてですが、こちらもまた、手間もかけて思い入れも強い1本です。
2年近く木樽で発酵・熟成させたブラウンエールに、自家栽培のラズベリーをふんだんに加え、さらに1年発酵熟成。
そこから瓶内四次発酵をして、さらに15ヶ月の瓶内熟成を経てのリリースとなります。

色はこちらも、濃いめの琥珀色。
木樽熟成特有の香りの中にはっきりとしたラズベリーの香りが主張します。
その影響で、「甘いかも」と想像する人もいるかもしれませんが飲み口はドライ。
"ore no sake ga nome ne no ka" ほどではありませんが、木樽熟成と果実からの酸味もしっかり感じます。
こちらは、それこそ果物のソースをかけるような肉なんかと相性がいいのでは?
限定867本です。
これで、ひとまず木樽熟成山伏のシリーズが出揃ったかたち。
今までのビールとだいぶ違うので、どれだけ受け入れていただけるか不安ではありますが、何年も準備してきた、ぼくら渾身の試み。
お試しいただき、ご意見いただけるとうれしいです!
| ホーム |
comments
post a comment