11/12/2019(Tue)
Smol & Smol-P、樽生同時発売です!

Smol (スモール) 新 & 今年最終バッチ 樽生発売です!
3.4%、IBU13。
もう一回繰り返すと:
"志賀高原ビール史上、もっとも低い度数ですが、他の IPA たちにも負けない大量のホップをアロマホップとしてつかったビール。
いちばんちっちゃいビールということで、Smol という名前にしました。Small のスペルを崩したこの綴り。ちっちゃくて、かわいいってニュアンスです。
度数は低いのですが、Golden Promise を主体としたモルトの配合と、いままでやったことのない仕込み方法により、味わいはしっかりしていて、水っぽさみたいなのは全くありません。柑橘の香りはばっちりで、永遠に飲んで入られそうなやつです。
並みいる強者を軽快にぶっちぎる、ライトウェイトなスポーツカーのイメージ!?"
自分たちではすごく気に入っていたのですが、これがどう受け止められるか、ちょっと不安でもありました。
でも、おかげさまで大好評。
このフォーマット、ホップの個性を感じるには一番いいかもって思っているので、毎回ホップの配合を変えてみています。
今年最後となるこのバッチは、シトラとモザイク。
そう、「いかにも」っていう鉄板のコンビ。
ちょっと Hazy で、ニューイングランド的なニュアンスもありです。
人気のあるやつじゃないかな。

そして、
Smol-P (スモールP) 樽生も同時発売!
今年の収穫祭で先行でデビューした姉妹品。
"P" は、ピルスナーモルトの P。
Smol のモルトを Golden Promise の代わりに、フロアモルテッドのピルスナーモルトに変えてみたバージョンです。
酵母は、同じなので、ラガー・ピルスナーではありません。
こちらは 3.4%、IBU12。
ホップは、シムコーとネルソンソーヴィン。
色は、写真のようにピカピカ。
ほぼ同じスペックなのですが、飲んだ印象が全く違うので、名前を変えました。
ちょっと白ぶどうみたいなニュアンスもあって、クリアな味わいで、すごくドリンカブル。
和食とか、繊細な料理との相性もいいのではと思います。
このシリーズ、本当はずっと作り続けたい気もするのですが、今年はこの2つで最後です。
ともに 1バッチずつ。
両方とも、リアルエール版もご用意しています。
どうぞよろしくお願いします!
| ホーム |
comments
post a comment