06/24/2007(Sun)
ビールの学校

ホップ畑づくりの話は、ひと休み。
新しいビールを考えています。そんなとき、どんなビールにしたいかというイメージづくりが一番重要だと思っています。できるだけリサーチをするのですが、いろいろなビールを飲んでみるのが何よりの勉強になります。問題は、参考になるビールが必ずしも手に入らないということなのですが、ビール免許を取得する前から、ずっと、ずいぶん助けてもらっているのが、東京目白にある「田中屋」さんです。
あまり、メディア等に露出するのがお好きでないお店なのですが、通常ではなかなか揃わないビールがいろいろあって、本当に助かります。「日本には、ワインやウィスキーと違い、ビールの文献が少ない」と、ビール担当のKさん。全く同感なのですが、ご自身でいろいろ調べ、様々なインポーターに掛け合ったりして、「日本初輸入」みたいなビールをどんどん仕入れてきちゃいます。僕にとって、「いいビール」は、みんなビールづくりの先生ですので、このお店は最高のビールの学校のひとつです。
(コバルトブルーの王冠の、某長野産ビールも置いてもらっていますので、行かれた際にはどうぞよろしく!)
| ホーム |
comments
まずは一言!
写真がどれももの凄く奇麗で感激しました。
ホップもスクスク育っているようで、楽しみです♪
個人的にアメリカの西海岸よりのダブルIPAが大好きです!
日本でもこんな美味しいビールが飲めればいいのに・・・
と思っていたところに出会ったビールが
『志賀高原ビール House IPA』!!
先日アメリカの某ブルワーさん達と飲んでいた時、
「YUKIは日本のビールの中で何がいちばん好き?」
と聞かれて「志賀高原ビール House IPAが一番好き!」
と答えちゃいました♪
今日初めてこちらのブログにお邪魔して、
ますます好きになりました♪
これからも美味しいビールをヨロシク!
どうもありがとうございます。ご主人のブログは、以前から時々お邪魔していたのですが、YU-KIさんのも素敵ですね。ちょくちょく覗かせていただきます。これからもよろしくお願いします!
post a comment