fc2ブログ

TAIHU BREWING x 志賀高原 / Tea for Tow、縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" 同時発売!


L1131686.jpg

[5月27日16時13分 追記] Tea for Two 樽生もおかげさまで完売です。Tea for Two ボトル、ゆるブル Wheat (樽生/ボトル)は、引き続き販売中です。Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

[5月27日12時29分 追記] おかげさまで、"NIGORI" Sake IPA の業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。Tea for Two、ゆるブル Wheat は、樽生、ボトルともに引き続き販売中です。Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

今日は、かなりの長文になりますが、お許しください。

TAIHU x 志賀高原/ Tea for Tow縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA 同時発売です!

あわせて、しばらく欠品していました ゆるブル Wheat の新バッチも発売 です。

まずは、業務用(樽生&ボトル)からの発売。

弊社 Web 販売は、19時からのスタートです。

Tea for Two、ゆるブル Wheat はボトルおよび樽生、NIGORI はボトルのみとなります。

L1160511.jpg

まずはこれから。

TAIHU BREWING とのコラボ、Tea for Two です。

自家栽培米 美山錦をつかった定番、Miyama Blonde をベースに、台湾の高山烏龍茶をつかったビールです。

もちろん、お茶をつかったビールであることに加えて、SNOW MONKEY BEER LIVE がつないでくれた縁ということや、TAIHUのみんながすごく音楽好きだってこともあって、こんな名前になりました。

L1131143.jpg

高山茶とは、文字通り、標高1000m以上の高地で栽培された高級茶です。

烏龍茶というと、焙煎の強いほうじ茶みたいな色のもののイメージの方もいらっしゃるかもしれませんが、今回のお茶は写真の通りどちらかというと薄い緑茶のような色合いです。

高地の気温と風、そして霧が、強く照りつける太陽の影響を和らげることで生まれる高品質なお茶で、台湾で非常に高く評価されています。

TAIHU のヘッドブルワー Winnie 自ら選んで、はるばる持って来てくれたのは、培烏という南投県で生産された茶葉で、このビールの醸造のために特別に、やや深めの焙煎で仕上げてもらっています。

品質を表すというペクチンの含有量が高く、いやな苦味がなく、柔らかな甘みが特徴の、非常に上質なお茶です。

その、繊細で上品な味と香りを生かすために、Miyama Blonde を、ベースのビールに選んだというわけです。

L1131694.jpg

6.5%、IBU9。

いつもの Miyama Blonde よりも、ホップの苦味は大幅に落としていますが、信州早生を主体としたアロマホップはいつも通りたっぷり。

立ち香から、きれいな青々しいお茶の香り。

口に含むと、ホップの香りとともに、良質なお茶の印象を強く感じます。

もともとの Miyama Blonde も 酒米由来のほのかな甘みが特徴ですが、それに加えて、高山茶の柔らかな甘みが口にひろがります。

とはいえ、お茶からの苦味の影響もあるのか甘ったるいわけではなく、ドライで爽快。

それこそ点心とかも含めて、幅広い食事との相性もいいと思いますし、お茶を楽しむように、単体でリラックスして飲むにも最適。

朝からでも飲めちゃうやつです。

お茶の成分が沈殿しますので、あらかじめそっと混ぜてからお召し上がりください

1バッチ分たっぷりご用意しています。

こんなご時世で、樽とボトルの配分に悩んだのですが、両方ご用意してますので、よろしくお願いします。

L1160524.jpg

で、もう一つは、昨日予告したやつ。

縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA!

玉村本店の清酒 縁喜(えんぎ)との初コラボ。

こちらのベースは、実は其の十

Miyama Blonde 同様、自家栽培の酒米 美山錦をつかった、大人気のIPAです。

そこに、同じく自家栽培美山錦をつかって醸した代表的商品 自家栽培米 美山錦 純米吟醸 の、発酵最終段階のもろみを加えてつくった、Sake IPA というわけです。

L1160519.jpg

"NIGORI" という名の通り、ボトルの底はこんな感じ。

お飲みになる前に、そっと揺すって、中身を混ぜてからお召し上がりください。

L1131711.jpg

8.7% (ラベル表記は8.5%)、IBU66。

酒らしい吟醸香の影響もあって、若いパイナップルとか、パッションフルーツを思わせるようなトロピカルな香り。

飲み口は、「にごり」由来の柔らかな甘さを感じながらも、其の十のキレのいいドライさも共存。

度数はかなり高めなのですが、飲み口はよく、後からヤバさに気がつく感じです。

其の十自体、和食を意識してつくった IPA なのですが、この "NIGORI" は、さらにその上をいく感じ。

繊細な和食と是非合わせてみてほしいと思います。


今回は、原則ボトルの、2448本限定です。

なにせ、酒の仕込みのタイミングでしかつくれないビール(税法上は発泡酒)ですし、次を作る前に、そもそも美山錦から育てないといけません。

酒とビールの醸造を併行してすすめ、それをベストなタイミングで合体させるということで、両方をつくるぼくらのような会社ならではの、かなり、面白いものが出来たのではと思っています。

どうぞ、お試しください。


繰り返しとなりますが、弊社 Web 販売は、19時からのスタートです。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

渾身の二つのコラボ、そして、ゆるブル Wheat も、どうぞよろしくお願いします!


12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
蔓上げ | top | もう一つのコラボは、まさかの "縁喜 x 志賀高原ビール"!

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/4813-9f908966
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)