09/08/2008(Mon)
横浜ビアフェスいってきました!

土曜、日曜と、横浜ビアフェス2008にいってきました。
玉村本店からは、越後屋こと轟、BUAISOな新人、そして僕の三人。

会場の、大さん橋ホールは、こんな感じ。広くてゆったり出来るイベントだと聞いていましたが、確かに納得。ガラス張りの壁のむこうには海が広がり、開放感があります。

おとなりは、富士桜高原麦酒さん。写真には写っていませんが、もう片方は南信州ビールさん。なにせ初参加、強豪にはさまれて、心配になります。

見掛けに似合わず繊細な作業をする、富士桜のスター天通さん。
いやあ、このあと、事前の不安すら遥かに凌駕する差を見せつけられることになるとは...
恐れ入りました。

開始時間のだいぶ前から、蒸し暑い外には、長蛇の列。
そして、開幕するわけですが、写真をとっていられたのは、ここまで。
あとで聞くと、初日だけで(たしか)3,800人と、前年を大きく上回る来場者。広いと感じた会場も、あっという間に、たくさんの人にうめつくされちゃいました。
つづく。
| ホーム |
comments
今回はご出展ありがとうございました。
隣のブースがすごいことになってしまいかえってご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
しかし、横浜は初来場のお客様も多く、志賀高原ビールを飲んでビールの世界の奥深さを知ったお客様も多かったことと思います。
美味しいビールを持ってご参加いただきフェスティバルを盛り上げていただいたことに本当に感謝しております。
また、ご一緒できればと思います。
ありがとうございました。
こちらこそ本当にどうもありがとうございました。「井の中の蛙、大海をみた」って感じです。まあ、隣には全くかないませんでしたが、僕らなりには、本当にたくさんの方々に飲んでいただき、大満足です。
これからもよろしくお願いします & 本当に大役ご苦労様でした!
初日に冷蔵庫の数を見て、電源容量でビビリましたが、どうやら足りたようで良かったです。
また日曜日に。
どうもご心配をおかけしました & お世話になりました。BGMもよかったです。また週末に!
ワタシもボランティアとして、スタッフ側からは初の参加でした。
1日目の客数には度肝抜かれましたが、延々と注ぎ続ける各ブルワリーの皆さんの笑顔、素敵でした^^
予想以上の人で、さぞ大変だったと思います。本当にご苦労様でした!
志賀高原さんが、参加されていて本当に嬉しかったです。
もっと志賀高原ビールの方々と喋りたかったのですが、実は小心者なので近くにいながら、話せなくって...。
また、ビアフェスに参加して下さいね!
お会いできてうれしかったです
(でも挨拶せずに帰ってすみません)
想像通りのお二人で
なんだかわくわくしてきました
これからもよろしくお願いします!!
そういっていただけるとうれしいです。次の機会は、遠慮なしで、是非どんどんお声かけてくださいね。また、よろしくお願いします。
>HIGURASHIさん
こちらこそ、お会いできてよかったです。お二人は、イメージよりもさらに格好よかったです。これからも、どうぞよろしくお願いします!
post a comment