fc2ブログ

プレイヤーというよりプロデューサーかな


L1133186.jpg

おかげさまで、信州事変、大好評です。

(ぼくらだけではないけれど)厳しい日々が続く中、昨日からはじまった web 販売も、想像以上の反響で救われています。

さらにうれしいのは、たくさんのお客様が、一緒に山伏シリーズも買ってくれていること。

ホップ主体の志賀高原ビールとは違うアプローチで、「最良の食中酒」を目指す山伏。

いわゆる「ビール」っていうイメージとはあまりに違うし、同じようなものがまだまだ日本ではないので、ぼくらが目指すところが伝わるにはかなり時間がかかるんだなと、痛感しています。

覚悟して、しつこくやっていくつもりではあるのですが、ここのところ、特にこれを読んでくれるようなみなさんには、すごくご理解をいただけているのが感じられて、とても勇気づけられます。


で、今日の写真。


緊急事態宣言の影響もあって、仕込みの方はかなり制限されていることもあって、じっくりテイスティングです。

2時間くらいかけて15樽ほど。


今の状態はもちろんですが、樽の中や、瓶内でのさらなる熟成で、これからどう育つかも想像しながら、たっぷり時間をかけて。


難しい仕事ではあるのですが、楽しい時間。


みんな、素晴らしくいい感じです。


ここから、それぞれの個性を、どうやって生かすのがいいか。


基本、これから、どう育つかは、微生物と時間と環境まかせ。

だから、ぼくらにできることは、つくりたいもののイメージをもって、そこにどうやってもっていくかの、折々の判断くらい。


志賀高原ビールをつくるときはプレイヤー的要素が主かもしれないけど、山伏の場合は、もっとプロデューサー的な感じなのかな、なんて感じた日。





19:52 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
bean of the year! | top | 信州事変、ボトル発売です!

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/5051-9983714e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)