fc2ブログ

特別栽培米


06N085014.jpg


特別栽培農作物認証制度というものがあります。地域の基準に対して、化学肥料や農薬の使用量を50%以下に抑え、環境に優しい農業でつくられた農産物を認証する制度です。

玉村本店の美山錦も、昨年から、この認証を取得しています。もともと酒米は、通常の米に比べて背が高く、風などに弱いこともあって、育ちすぎないように、肥料の使用量も抑えていました。ビールづくりを開始し、その仕込みで出る麦芽粕を自家製の堆肥にすることで、化学肥料に頼る部分を、さらに減らせることにもなりました。農薬の使用量も、もともと多くありませんでした。

縁喜につかう酒米では、木島平産 金紋錦が一足先に特別栽培米の認証をうけており、それなら自家栽培の美山錦も、ということになりました。

やはり、環境にやさしい農業というのは、これからますます重要になると思いますし、化学肥料や農薬にできるだけ頼らない、昔に近い米づくりをすることが、酒の品質にどういう影響をあたえていくかについても、自分たちで実感していきたいと考えています。

初年度の昨年は、ビール粕堆肥の効き方の加減がわからなかったり、例年以上の草取りに追われたりと、やはりそれほど簡単ではありませんでした。結果として、収穫量もだいぶ減ってしまい、去年まで美山錦でしこんでいた大吟醸を金紋錦に切り替えることにもなりました。

しかし、出来上がった米は、粒もそろい、今までにもまして高品質だったと感じています。今年は、耕作面積を約1.5倍に増やし、さらなる挑戦を続けています
01:00 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
志賀高原ビール最大のマイナーチェンジ | top | 酒粕

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/51-f03b7700
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)