fc2ブログ

Imperial Coffee ESB / EL PARAISO & Talus IPA、樽生から発売です!


L1170991.jpg

Imperial Coffee ESB / EL PARAISO 樽生から発売です!

TRUNK COFFEE さんとのコラボは、UFO / OMK も入れるとこれで8回目。

コロンビアの EL PARAISO "Double Anaerobic Washed" Lychee という豆をたっぷりつかいました。

"Anaerobic(アナエロビック)" とは「嫌気性」ということ。

コーヒーの世界で話題の技術です。

コーヒーの豆は通常、酸素がある状態で発酵されるのですが、Anaerobic の場合は、ステンレスのタンク等で、無酸素状態で発酵させます。

"Doubel Anaerobic" とは、その名の通り、チェリーの状態と、果肉を除去したあとの2回にわたって、この嫌気性発酵を2回するということ。

前にも書きましたが、このタイプの豆をトランクコーヒーさんにサンプルとしていただいて以来、「いつかこれでビールをつくりたい!」と思っていました。

それが今回実現したというわけ。

ここ3回は、Imperial Coffee Porter だったのですが、今回は ESB、それも Imperial Coffee ESB!?

豆のフルーティーさを最大限に表現するために、あまりローストの影響を強くしたくなかった。

もともと、同じ気持ちでスタウトじゃななくてポーターをベースにしてきていたのですが、今回はさらにもう一歩。

というわけで、もともと大好きで、ここのところ何度かつくってきた ESBにすることにしました。

そもそも、"Imperial ESB" なんてスタイルがあるのかどうかわかりませんが、この強烈な香りを受け止めて、閉じ込めるには、ある程度の度数が必要だと思ったのです。

ローストはもちろん TRUNK COFFEE。

希少な豆で、実験的に小ロットでやった GEISHA 以外では、価格的にもいままでで圧倒的に高いです。

L1135484.jpg

8.0%、IBU49。

色は、きれいな赤。

色から想像するよりも液体の粘度が高い印象で、泡持ちもすごくいい感じ。

今回は、完成するまでに、みんなで、何度も何度もテイスティングを繰り返しました。

豆は浅煎りだし、ビールにもローストの要素はなし。

なのに、香りを嗅いだ時点から、もうコーヒーです。

それも、あまり経験したことないくらいフルーティーなコーヒー。

口に含むと、豊かなマウスフィールで、甘みが口に広がります。

もちろん度数なりの甘みもあるのですが、確実にコーヒー豆由来の甘みが寄与しています。

コーヒーの香りといったらお終いなのですが、カカオのようでもある、コーヒー本来の香りをしっかり感じるのは、アナエアロビック ならではなのかも。

そして、圧倒的なフルーティーさ。

いちごみたいなベリー感を感じます。

そして、ミルクやバニラのような印象。

実は、この手の豆を飲むたびに、個人的にバレルエイジのビールを連想するのですが、もしかしたら、このバニラのようなニュアンスのせいかなと思っています。

乳糖とかはつかってません、念のため。

ちなみに、今回のメインのホップには、HBC630 という新品種をたっぷり。

プロフィール的には、今回のフルーティーさと共通するやつ。

というわけで、甘さだったり香りだったりが、果たしてコーヒーからくるのか、それとも、モルトか、いやホップなのか。

その境目は、ぼくらにもよくわかりません。

甘さを感じるとは書きましたが、ぼくらのビールですので、ホップの苦味もあって、フィニッシュはドライ。

度数も、そこまで感じないと思います。


いつも、「最良の食中酒」を目指すと言っているぼくらですが、こいつは、やっぱりコーヒータイム的なシーン用かな。

それも朝じゃなく、午後から夕方にかけてのイメージ。

素敵な本や、大事な方と、リラックスして飲む感じ。

ちょっと甘じょっぱい、高級なバターを感じるようなクッキーやパイ(もしくは "うなぎパイ" !?)とかが似合うかな。


この手のアナエアロビック の豆を、コーヒー単体で飲んだ時、すごく驚くのですが、正直、ぼくの淹れ方が下手なのか、香りにボディが負けている印象も感じちゃったり。

もしかしたら、その部分を補えるのがビールじゃないかなと。

豆自体、ものすごく魅力的なのですが、ビールと一緒になることで、単体とはまた別の良さが引き出せたんじゃないかなと思ってます。

な〜んて。


少量ですが、リアルエール版も、ご用意しています。

価格は、必死の努力で、Imperial Coffee Porter と同じです。

L1170986.jpg

そして、

Talus IPA Single Hop Brew 樽生も同時発売!

ホップの個性を生かしたビールを追求するシングルホップシリーズの第七弾、忘れた頃に再登場です。

今回は、大注目ホップ、"Talus"。

まだ、名前が付く前、HBC692 と呼ばれていた頃、あの SNOW MONKEY IPA 収穫祭だったはず ver. で、はじめてつかって、びっくりしたのが出会い。

以来、いろいろつかってはきているのですが、こだわりのある ホールホップ が届いたのを機に、久しぶりのシングルホップシリーズでつくってみようということになったわけです。

L1135469.jpg

6.0%、IBU24。

うちとしては、やや苦味を抑えた、ヘイジーな IPAにしてみました。

とはいえ、いわゆるこのスタイルよりはドライで苦いのは、いつも通り、ぼくらなので...


いや、このホップは強烈。

柑橘の皮のような感じ。

さっきの Imperial Coffee ESB をイチゴミルクと表現したら、頭にこびりついちゃうように、こいつはピンクグレープフルーツのような印象が強いです。

そこに、パッションフルーツや、針葉樹のような香りも。

このホップの個性を知って、楽しんでいただくには、かなりいい感じに仕上がったのではと思います。


こちらも1バッチ。

こちらも頑張って、House IPA や 其の十 と同じ価格です。

こんなご時世ですので、樽詰め分は少なめですが、とはいえすぐにはなくならないんじゃないかな。

申し訳ございませんが、取り置き対応はできませんので、どうぞご理解ください。


ボトルの発売は、もう少しだけお待ちください。


オリンピックは全く意識してなかったけど、こんなの飲んでリラックスして楽しんで欲しいです。

ぼくら的には会心の2作。

どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Imperial Coffee ESB / EL PARAISO & Talus IPA、ボトル発売です! | top | これぞ!

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/5232-50a82706
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)