12/18/2021(Sat)
信号がみえるしあわせ

雪の朝。
まあ、確かにそこそこ降ったけど、「こんなこともあるよね」とルーティンを守って外出。
うちより雪の少ないエリアに来てから、焦りました。
そういえば、「不用不急の外出は避けてください」って、テレビでいってたかな。
そういえば、「不要普及」って、新語・流行語対象に選ばれてたっけ?
まあ、とにかく、信号が見えないのです。
停電ではないと思います。
どれも、LEDタイプの新そうなやつ。
はじめての冬なのかな?
恐る恐る走っていたのですが、この2-3個先の信号で、あやうく事故でした。
正面のがよく見えなかったんで、横のを確認した(つもり)で、スピードも落として交差点へ。
左から出てきた車と、あわやのタイミングでした。
たぶん、結果的に、ぼくが信号無視だった可能性が高いかも。
でも、あっちもクラクション鳴らさなかったな。
そんな感じで、お互い半信半疑な感じ。
まあ、とにかく助かりました。
目的地からの帰り、おまわりさんや、高所作業車が雪を落としてました。
信号がみえるしあわせを、生まれて初めて感じました。
結局、これら新しい信号機、電気代は少なくなったかもしれないけど、人件費はかかるようです。
もちろん、LEDが悪いわけじゃなく、雪国対応としては不十分だったんじゃないかな。
みんなの安全のコストを考えると、現場に合わせたカスタマイズが必要だと思います。
「当たり前のことに助けられているんだなあ」と実感した、まだ雪が降る寒い日。
| ホーム |
comments
post a comment