11/03/2008(Mon)
反省

瓶詰め問題、結局、問題の箇所が(多分)特定でき、替えの部品を早速発送してもらいました。明日にも到着の予定で、これで解決するはず。よかったです。
しかし、今回は苦労しました。
充填機はアメリカ製。製造元の社長はとても親切なんですが、なにせ技術的な話になると、ぼくの英語力では、よく理解できない事がいろいろ。
たとえば、バルブの異常をチェックする方法を聞いている際、"valve"と"barb"という単語がでてくるのですが、最初は違いが聞き取れません。メールでも説明してもらったのですが"barb"ってのは、辞書でひいてもよくわからず、"valve"の書き間違えに違いないなんて思い込んじゃったりしてなかなか理解できません。でもやっぱり"b"と"v"や、"r"と"l"を間違えるなんてことを、ネイティブはするはずもないのです。
「うーん、どうしたら伝わるかわからん」
なんて電話で言われて悲しくなりました。
結局"barb"の意味をメールで説明してもらいなんとか納得。機械のテストをやっとちゃんとできることになって、解決に向かいました。
いつもは、「同じ人間、結局最後はなんとか伝わるんだ」なんて思ってやっているのですが、今回はちょっと違いました。
(猿を見習い)反省。
| ホーム |
comments
Barb Wireぐらいですね~有刺鉄線デスマッチのあれ。
わかる?
post a comment