fc2ブログ

"SHOUBU" no Miyama Blonde & KASUMI、樽生発売です!


L1140164.jpg

今年もこれ出来ました!

"SHOUBU" no Miyama Blonde 樽生発売です!

ぼくらの大定番、自家栽培の酒米 "美山錦” と、同じく自家栽培のホップ "信州早生" をつかった和製セゾン Miyama Blonde の、年に一度の特別バージョン。

L1139862.jpg

仕込み当日に収穫した、野生の菖蒲の根をスパイスとしてつかった、かなりオリジナルなビールです。

「これが一番好き!」なんていって、心待ちにしてくれている人も多く、うれしいです。

L1139858.jpg

今年は6/10に収穫して仕込みました。

それまでやや肌寒い感じの日が続いたために例年よりも1週間ほど遅いタイミング。

でも、菖蒲の色もきれいで、香りも良好。

湿地に自生してるものをつかうのですが、場所によってコンディションもいろいろ。

経験をつむことで、時期の見極めができるようになったり、いいやつを厳選してつかえるようになってきた気がします。

L1139883.jpg

菖蒲は、海外でもスパイスとしてビールづくりにつかわれていたと、ものの本で読んだのですが、海外の友人たちと話してみても、知っている人にあったことがありません。

というわけで、もしかしたら、現在、菖蒲をつかったビールをつくっているのは、世界でうちだけなのではと思ってます!

L1139887.jpg

今回で9回目の登場。

途中、つくらなかった年があったので、今回で10年目です。

6.5%、IBU32。

毎年、菖蒲由来の、ちょっと生姜のような印象もあるスパイシーさに、ラムネや三○サイダーなんかを思わせる甘やかなニュアンスが特徴と書いてます。

今回は、甘やかさよりも、スパイシーさが強い印象です。

仕上がりは例年以上にキリッとドライに感じます。

Miyama Blonde との相性は、やっぱりバッチリで、かなりドリンカブル。

今年もいい出来だと思います。

幅広い食事と合わせていただけると思いますが、やっぱり、特に「和」の素材との相性はいいと思います。

1バッチ分です。

L1140162.jpg

そして、

KASUMI (IPA for 仙人)、樽生も!

こちらは、今年の最終版。

大人気の商品ですし、これからの季節にぴったりなので、2バッチ分、たっぷり補充しました。



いずれも、ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。


どうぞよろしくお願いします!


皆様へのお願いです:

現在、樽生の需要が回復し、樽が不足する状況になっています。大変恐縮ですが、樽の早めのご返却にご協力お願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
"SHOUBU" no Miyama Blonde & KASUMI 新バッチ、ボトル発売です! | top | 麦とホップ 2022-5

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/5591-83daffc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)