fc2ブログ

IPA Harvest Brew 2022 & SHIGA KOGEN HELLES!? 新バッチ、樽生から!


L1140838.jpg

お待たせしました。

IPA Harvest Brew 2022、 樽生から発売です!

毎年恒例の、Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)第一弾は、やっぱり IPA。

6.0%、IBU56(くらいのつもり)。

志賀高原ビールの看板商品である IPA を、自家栽培のホップ、センテニアルとウィラメットを、仕込み当日に収穫して、生のままで仕込んだ、この季節だけのスペシャル版。

生ホップの香りとの相性を考え、その香りを存分にお楽しみいただけるよう、いつもの志賀高原 IPA よりも、すこしだけ淡色に仕上げています。

L1140468.jpg

今年は、例年よりちょっとだけ遅く、8月2日と3日に仕込みました。

IPA の Harvest Brew を8月に仕込んだのははじめてかも。

両日とも晴天に恵まれました。

L1140475_20220906094725222.jpg

社員総出で手摘みして、その香りを最大限引き出すために、さらに一粒一粒手でちぎります。

なかなか手間のかかる作業ですが、部屋はちゃんと換気をしているのですが、それでも生ホップのいい香りに包まれます。

L1140481_2022090609472260c.jpg

そのまま Hopnik に投入。

この二仕込みだけで、センテニアルの全量とウィラメットの半分くらい。

畑1/2枚分です。


で、肝心の味の方ですが、もうこれはお試しいただくに限るのですが、かなりいい感じに仕上がりました。

「みんなでホップをちぎる作業をした、あの部屋の香りがしますね」

なんてコメントが、別々のタイミングで、図らずも数名の口から。

味わいは、生ホップならではのみずみずしさ。

もちろん、爽快な苦味と、ドライなフィニッシュ。

「生ホップをつかってます」

って能書きだけでなく、確実に味で違いを感じていただけると思います。

夏の畑の雰囲気を存分に感じながら、まだ暑さが残る季節、喉を潤していただけたらうれしいです。

あっ、もちろん、いろんな食事との相性もバッチリです。


たっぷり二仕込み分です。

L1140844.jpg

そして、

SHIGA KOGEN HELLES!? 新バッチ、樽生も同時発売!

商品詳細は、こちら

今回も60日以上の長期熟成を経ての発売です。

まあ、ぼくらはドイツスタイルをほとんどやってきていないので、オクトーバーフェストとかとは無縁なのですが、収穫を終えたこの季節に、ごくごくいくには、やっぱりこんなのも最高かなと。

生ホップとは打って変わって、こちらは麦が主役。

らしくないかもしれないけど、ドリンカビリティの良さと食との相性は共通です。

こちらは一バッチ分です。


ボトルの方は、ともに、もう少しだけお待ちください。


どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
IPA Harvest Brew 2022 & SHIGA KOGEN HELLES!? 新バッチ、ボトル発売です! | top | テイスティングは仕事です。

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/5649-8d80a831
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)