fc2ブログ

ホップな縁


IMG_3119.jpg

またまた、素敵ないただきもの。

今度は、札幌のカナディアンブルワリーさんが送ってくれた、ものすごく貴重なビールです。

カナディアンブルワリーさんは、ぼくらの一年前、2003年に醸造を開始した新しいビール会社。最近、いろいろな人に「いいよ」と聞かされ、実際にIPAとかを飲んでみたりと、気になる存在です。

IMG_3118.jpg

このビール、NORA ALE(= 野良エール)という名前なのですが、なんとこれはブルワーのtsutsuさんが、近くで収穫してきた、野生の生ホップだけをつかってつくったビールなのです。(野生といっても、どうももともとは、醸造用に栽培されていた信州早生系統のホップのようです。)

実は、ぼくらはいまだに会ったことがないのですが、このNORA ALEの仕込みの際に、一度、電話で生ホップの使い方について話しています。

ぼくらのHarvest Brewシリーズはもちろん生ホップをつかっているのですが、あくまでもアロマホップとしてだけ。苦みづけ(ビタリングといいます)には、別のホップをつかっています。ですから、すべて生ホップだけで仕込んだビールがどうなるのか、すごく興味がありました。

このNORA ALE、仕込みサイズは小さくて、製品は50Lだけです。是非飲んでみたかったのですが、樽で飲める機会は逃しちゃいました。

IMG_3161.jpg


そこで届いたこのボトル。瓶詰めって、実際に詰める以外にロスがでるものです。ただでさえ貴重なビールを、ぼくらのためにわざわざ瓶詰めしてもらって、本当に申し訳ないやらうれしいやら。

早速、みんなでいただきます。

すごくきれいなブラウンエール。ホップの主張は強いわけではありませんが、うちのHarvest Brewのビール達にも通じる、「ほわっ」って感じの生ホップ感。どんどん飲めちゃいそうなおいしいビールです。

お礼に、うちのビールたちも、北海道に旅立っていきました。

それにしても、こんなビールがでてきたのも楽しいですし、ホップがきっかけでこういうふうに、いろんな人とつながりができていくって、うれしいことです。
23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
母校にて | top | モンドの権威

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/569-06f299a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)