fc2ブログ

IBL -MASAJI THE GREAT 2022、 樽生から発売開始です!


L1142786.jpg

W-IBL -MASAJI THE GREAT、 樽生から発売開始です!

箕面ビールの先代大下社長を追悼して毎年仕込む大事なビール、今年はこれです。

一昨年まで、ずっと W-IBA をつくってて、昨年はじめてセゾンイーストでつくった W-IBS に。

コンセプトは、

"箕面ビールといえば、スタウト、インペリアルスタウトの黒い二種、そしてW-IPAの印象が強烈。なら、両方いっぺんにつくっちゃえ、ってことでつくった黒いW-IPA。「格好よくて強面で、一見ちょっと近寄りがたい。でも、話してみると、その人柄にいっぺんに魅了されちゃう。」そんな先代大下社長のイメージそのままの男前なビール。"

ということでした。

昨年も、「W-IBSが好き!」「やっぱりW-IBA の方がいい」といろんなお声をいただいたのですが、今年は、さらに遊びたくなって、のどちらでもなく、ラガー酵母で挑戦してみちゃいました。

W-IBA や W-IBS を期待されていたみなさん、ごめんなさい。


6%、IBU22。

ですから、もはや "W" とも名乗れません。

実は、India Miyama Lager で挑戦した Cold IPA の 黒い版 です。

そんなスタイルがあるのかわかりませんが、まあ、Cold IBA ってとこでしょうか。

自家栽培の酒米 "美山錦” をつかい、ラガー酵母で仕上げました。

箕面ビールには、美味しいピルスナーも、IPAもあるし、やっぱり黒が得意なのは間違い無いので、こんな遊びも笑って許してくれるんじゃないかなと。

IBL は、India Black Lager の略のつもりだったのですが、仕上がりはむしろダークブラウン。

「黒じゃないじゃん」と気になる方は、India Brown Lager の略だと思ってください。


計算上の IBU は低いですが、三種のホップ (Mosaic、Strata、Cascade) を、最近のうちの IPA たちに負けないくらいにたっぷり。

色から連想するよりも、ローストの印象はかなり弱め。

ブラッドオレンジとかみたいな柑橘の香りが支配的です。

ラガー酵母をつかうことで、通常の IPA よりも、よりキリッとクリーンな印象。

そこに、ちょっと甘やかな印象と、黒い感じの味わいは感じるのですが、キリッとドライな飲み口。


ラガーといっても、「ラガー的」なものとは、明らかに違って、キリッとドライな 濃色の IPA です。

ダークな色から想像するよりも、幅広い食事とあわせていただけるんじゃ無いかなと思います。



12/15(木) が、先代大下社長の命日。

今年は、あれからちょうど10年の節目。

10年かあ。

いろんなことを考えますね。


1バッチ分限定です。

まずは樽生から発売開始。

ボトルの方は、もう少しだけお待ちください。


今年も、有志各社から、いろんなマサジビールがでるようです。

飲みくらべも楽しみ。



今年も、あの素敵な社長を思い出して、一緒に乾杯しましょう!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
"IBL -MASAJI THE GREAT 2022、 ボトル発売です! | top | 今週はやっぱりこれいかないと

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/5748-94c6091e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)