fc2ブログ

一番大事にしている「普段の酒」


IMG_3240.jpg

縁喜の一番スタンダードな酒(昔でいうなら二級酒、最近では佳撰っていうところも多いですが)は、本醸造です。

本醸造とは、「原材料に米、米麹、 醸造アルコールのみを使用し、精米歩合70%以上、麹の使用割合が15%以上で、香味、色沢が良好なもの」と国税庁の「清酒の製法品質表示基準」で定められています。

これ以外の酒は、「普通酒」といわれ、例えば醸造アルコールの使用量が基準より多いもの、糖類を添加したいわゆる三増酒などが含まれます。

玉村本店の旧佳撰は、もともと糖類の添加がないのはもちろん、醸造アルコールの使用量も、上記の本醸造の基準にだいぶ近かったのですが、「普段の酒」をもっと良くしたいという思いから、普通酒を本醸造に格上げして三年目になります。(価格は据え置き。)

本醸造以上の酒(=上記の「清酒の製法品質表示基準」を満たす、純米酒や吟醸酒等)を「特定名称酒」と呼びます。したがいまして、縁喜はすべて特定名称酒というわけです。

醸造用アルコールを嫌い、純米酒でなければだめだという酒ファンの方もいらっしゃいます。確かに、良く出来た純米酒はいいものですし、玉村本店でも力を入れています。でも同時に、きちんとつくった本醸造も、美味しいのです。

ずっと地域の方々に支持されている味(もちろん価格も)を大事にしたいということもあって、全量を純米酒にはしていません。

ただ、「醸造アルコール」にもいろいろな種類があるのですが、縁喜では「米アルコール」だけを使用しています。以前、いろいろなアルコールを比較してみたのですが、僕らとしては「米アルコール」が一番いいと判断しました。新酒の段階で、以前はアルコールのちょっと固い感じがあったのですが、米アルコールに変えてから、味の「まるみ」が向上し、効果を実感しています。

大吟醸とか純米吟醸とかいう高級酒ももちろん美味しいのですが、毎日の晩酌で、食事のお伴として楽しめるスタンダードな酒の良さを、もっと大事にしたいと僕らは考えます。

そんな思いが、より多くのみなさんに伝わればと思いながら、一番普通の酒を真面目につくっています。
23:59 | 縁喜 | comments (5) | trackbacks (0) | edit | page top↑
新酒、もうちょっとです。 | top | すごく「残念」というわけでもなくなっちゃった、「残念」なニュース

comments

「一番普通の酒を真面目につくる。」という
姿勢に共感しました。

縁喜さんの本醸造、今以上に注目です。
ヤマ | 2008/12/10 09:32 | URL [編集] | page top↑
普通が美味しいってのはいいですね。
埼玉県での取扱店はありますか?
kim | 2008/12/10 11:05 | URL [編集] | page top↑
>ヤマさん、kimさん

どうもありがとうございます。そういっていただけるとうれしいです。

生憎、ほとんど地元で販売しているような酒屋なもので、埼玉で常時お取り扱いいただいている酒屋さんはありません。

「ブログをみた」といって本醸造を含むご注文をいただければ、初回だけですが送料無料でお送りしますので、よろしければどうぞ。

HP:
http://www.tamamura-honten.co.jp/
Mail:
order@tamamura-honten.co.jp

これをご覧の他の方も是非!
ego-brewer | 2008/12/10 13:10 | URL [編集] | page top↑
うまさけはうましともなく飲むうちに酔ひての後も口のさやけき
酒は毎日楽しむものですから、飲み飽きない味わいで懐具合を心配しなくて済む二級酒を重視する姿勢には共感を覚えます。

しかしながら近年の志賀高原ビールはホップの使い過ぎや高アルコールが目に付くようになりました(日本のクラフトビール全体の傾向でもありますが)。これはこれでおいしいのですが、ごちそう過ぎて毎日飲むような酒ではありません。

初期の頃の、もう少し穏やかでシンプルでスタンダードな味わいのビールも残しておいて頂きたかったと思っています。
| 2008/12/10 13:11 | URL [編集] | page top↑
>源さん

コメントどうもありがとうございます。 いい言葉ですね。

ビールの方へのご意見、承りました。確かに、House IPAとかTakashi Imperial Stoutとかの、限定品はだしていますが、酒と同じ気持ちで、ペールエールやポーターといった醸造開始以来の定番ビールをあくまでも大事につくり続けているつもりなのですが...
ego-brewer | 2008/12/10 13:25 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/591-e10b8c70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)