12/26/2008(Fri)
Bar Shanks

ブログで紹介するのが遅くなっちゃったのですが、新宿からほど近い場所に、志賀高原ビールを樽とボトルで常時飲める素敵なお店があるんです。
小田急線参宮橋の駅のすぐそばにある、「Bar Shanks」さんがそのお店。

写真のH賀さん。修行僧のような(なんていうと怒られちゃうか)風貌ですが、バーの業界では、将来を嘱望される若手だそうです。
本格的に修行をした、本格的バーなのですが、単なる本格的バーに飽き足らずにいろいろな挑戦をしています。

その象徴がここの名物、ハンバーガー。
モノクロで雰囲気が伝わるか不安ですが、とにかくすごいボリューム。そしてうまいのです。ボリュームはあるのですが、けっしてくどくなく、むしろ上品な感じさえします。
本格バーにハンバーガーなんて邪道だという外野の声などものともせずに、こだわって、勉強のためにアメリカまで食べ歩いた末に完成したハンバーガー。決して広いとは言えない店で、自分でスモークをしたりしたオリジナルな味です。
このハンバーガーが、きっかけになったのか、今ではビールの品揃えも充実。その過程で、志賀高原ビールと出会っていただいたというわけです。

こちらが、パートナーのK良さん。写真がぼけてて申し訳ないのですが、笑顔が素敵です。こちらも実力は折り紙付き。この季節だけと言う「完熟トマトのブラッディメアリー」をいただいたのですが、すごく美味しかった。糖類をまったくつかわないのに、ビールでもつくれそうなくらいの甘み。そしてちょうど良くバランスした酸味。驚きました。

二人とも、すごく熱心で、H賀さんは先日、志賀高原ビールの仕込みを見に来てくれました。「見に来た」といっても、数時間とかではなく、本当に朝の7時の仕込み開始から、最後の最後まで。
K良さんも、お店の冬休みを利用して、もうじき同様の「仕込研修」の予定です。
若くて、好奇心旺盛で、かつ実力のあるこのお店。二人の人柄や、細かいところまで行き届いたサービスと技術、そしてもちろんお酒のセレクション。
いい店とめぐりあって、幸せです。
みなさんも、是非いってみてください。きっと気に入るはずです!(12/28-1/5はお休みです。)
| ホーム |
comments
ちなみに、年明け11,12日は(叔父の告別式です。)長野に行くので、もし、都合がつけば玉村さんにもお邪魔するかもしれません。
もちろん長野も、ご無理がなければお待ちしてます!
post a comment