fc2ブログ

認知的不協和の解消!?


R0012906.jpg
(娘のぬり絵。なんか面白かったらしいです。でも誰の似顔絵?本文とは無関係です。念のため。)

だいぶ前ですが、コピーライターの大御所の方に、お話をうかがったことがあります。

定番のベストセラー車がモデルチェンジをした際に、それをつたえるために何か一点、例えば「ドアのしまる音」みたいな「良くなった」とアピールできる小さな点を見つけ(もしくはあえてつくって)、それを伝えることが大事だという話が、なんか印象に残っています。

定番車ですから、モデルチェンジといっても、根本的に変えるわけにもいかないのですが、こうした些細な改善点一つでも具体的に伝えることで、「真剣につくられたいい車なんだ」「進化しているんだ」という安心感につながるのだとのことでした。

こういうことは、その車を代々乗り継いでいるような人に特に重要で、「この車でいいのかなあ」という不安を解消してあげることが、とても大事だとおっしゃっていました。これを、専門用語では「認知的不協和を解消する」というのだそうです。

民主党の小沢代表が年頭から七三分けの分け目を左右「チェンジ」したという記事を読んで、なんとなくこの話を思い出しました。

「この人でいいのかなあ」という漠然とした不安を解消するのは、たぶん「分け目」ではないのでしょうが...

23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
数字 | top | 昼からすみません。

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/622-fb05e23d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)