01/16/2009(Fri)
玉村本店のどんど焼き

縁喜の名入りのだるまさん。両目がはいって、お役御免です。
小正月 1月15日に、正月飾りなどを集めて燃やす火祭りを「どんど焼き」というのは、結構全国的にひろがる行事のようです。

近くでは、野沢温泉の火祭りなんかが有名ですが、うちのあたりでも、近所でもちよった正月飾りなどを燃やします。写真は渋温泉の川辺。どんど焼きのための準備がされています。
玉村本店では、近所にもちよってもいいのですが、社長(=親父)が、毎年玉村本店版のミニどんど焼きをします。
酒蔵のしめ縄や、一年の勤めをおえただるまさんなどを集めて燃やします。小さい頃は、「書き初め」や餅を焼いた記憶があります。

だいぶ簡素化してきましたが、こういう行事って、季節感があって悪くないなあとだんだん思うようになってきました。
だるまさん、ご苦労様でした!
| ホーム |
comments
post a comment