01/24/2009(Sat)
仲人

今回のぼくらのコラボもそうなのですが、もう一方の、Nogne O、Stone、そしてJolly Pumpkinのコラボも、じつは、ここSal'sさんがきっかけです。
去年の三月に、Kjetilさん、Gregさん、ぼくを引き合わせてくれた場なのです。
Stoneのサイトにも、そのときにKjetilさんとあったのが、そもそもの始まりだったと書かれています。

毎年、アメリカに買い出しに行って、積極的にいろんな醸造所を取材し人脈を広げ、貴重なビールをもってきてくれるマイケル。
本当に感謝してますし、こういうBarが日本にあることで、クラフトビールの世界が、余計に楽しくなっているというのは、すごいことだなあと思うのです。
Port Brewing の「High Tide FresHop I.P.A.」の樽とか、普通飲めません。
みんな、Sal's行かなきゃ!
| ホーム |
comments
ビアバーに出来る事、にしか出来ない事、やっていきます。
出会いの場となるバーなんで、外でも同じ事やってます。
まあ、好きで色んな人に会ってるだけで本人はあんまり
物事深く考えてないんだけどね。
面白いビール作ってくれたら飲みたい、っていうのが願い
なので。色んな人が知り合いになったらそれだけ面白いビール
が生まれるし。No Limits !、でしょう。ビールは。
まだまだ日本に美味しいビールが入ってくるよう交渉もするし、
美味しい日本のビールを飲んでいくんだ~
志賀は個人的に身体に合うビールです。それでいいと思う。
金賞あげないと駄目かな、サルズから。ハハハ
post a comment