fc2ブログ

Wheat Wine of Shiga Kogen


IMG_3804.jpg

今日は、エイプリールフールじゃないので、本当の話。(昨日のを信じてくれたみなさん、ありがとうございました & ごめんなさい!)

おととい予告した特別なビール、本当はこれです。

Wheat Wine of Shiga Kogen

アルコール度数9.5%の、ウィートワインです。

マリスオッターと同量の小麦モルトを使用。さらに、自家栽培の美山錦を加えました。

ホップは、自家栽培の信州早生と、おなじく乾燥後、冷蔵保存していた自家栽培一年目のカスケードを全量使用。IBUは75ってところです。

色は、ウィートとはいえ、長期熟成により非常にクリアな淡い琥珀色。

口に含むと、蜜のような甘みとともに、強烈にホップの味わいを感じます。ちょっと、南国のフルーツを連想させるような香りです。

ウィートワインは、バーレーワイン(大麦のワイン)をヒントに、アメリカ西海岸で生まれた、小麦モルトをつかってつくられる高アルコールビールなのですが、スタイルもまだ完全に確立されているとはいえないと思います。

ぼくも、過去に飲んだウィートワインは、小麦による口当たりのやわらかさと、甘さに特徴のあるものが多かった気がするのですが、うちのはホッピー。

もしかしたら、ウィートワインというよりも、インペリアル・インディア・ウィートエールっていう感じになっちゃったかもしれません。(そんなのあるとしたらですが。)

このビール、先日も書いたとおり、なんとか自分たちらしく、ここだからできるビールをつくりたいと考えてつくりました。

飲みながら、

「どのビールに近い?」

と、自分達で考えてみているのですが、結構、「何にも似ていないビール」になったのではと思います。

「Natto Soba Ma~nde Lambic」ほどのインパクトはないかもしれませんが(!?)、かなり面白いものに仕上がったと思っています。

仕込みの経緯を前に書きましたが、かなり難航して、出来上がりの量はTakashi 君よりもさらに3割も少なくなってしまいました。

樽生から発売します。(ボトルはもうしばらくお待ち下さい。)

見かけたら、是非お試しを。

ご感想お待ちしております!(今度は本当に。)
00:00 | 志賀高原ビール | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒、今年も出来ました! | top | 出来ました、これぞ日本のビールです!

comments

完全にやられた…

免許も無いはずだし、納豆菌の抽出とか怪しいの沢山あったのに!
チックショー!

悔しいからヤケ酒だ!
ウィートワインあたりが飲みたいな…

納豆蕎麦はいつか造るんですよね?
RIN | 2009/04/02 00:12 | URL [編集] | page top↑
いやぁ、ボクも4月1日はほうぼうにウソのメールを
送りまくる性格の人間ですけど、ラベルまでわざわざ
作ってるとはなぁ~、やるなぁ~。

BBSん時にWheatWineのお話が出てたはずなので、「アレ?
あれより納豆蕎麦のが一押しなの?」と半分疑いながらも
半分くらいは信じちゃってました。

でも、怖いものみたさでいつかは飲んでみたい・・・納豆ランビック(笑)。


ボ・パパ | 2009/04/02 00:19 | URL [編集] | page top↑
うは、やられました~(笑)

バーレーワインかなって想像してましたが、
ウィートだったんですね。
これまた楽しみです!

「ずく」は昔、上田出身の友人から教わりました。
いい方言ですよね^^
16G | 2009/04/02 08:46 | URL [編集] | page top↑
いやあ、みなさんどうもありがとうございます。

ウィートワインもよろしくお願いします。

まずは、鷺沼、関内。

次は、あそことあそこあたりです。
ego-brewer | 2009/04/02 20:35 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/705-e520f6ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)