05/07/2009(Thu)
ひろがり

写真は、株を仕立てる作業の日に、見学にこられた、東御市のオラホビールの小林さん。
今年から、ホップの株を取り寄せて、ホップづくりに挑戦中です。

同じく、先日も登場の大山Gビールのみなさん。
取り寄せた株を、これからホップ棚をつくって植えるということで、本当に真剣です。
このために、相当の苦労をして、畑の開墾をしたそうです。
石をどけ、荒廃地を畑にする苦労話で盛り上がりました。こればっかりは、経験してみないとわかりません。人力の限界を痛感するのです。
この他に、去年に引き続き、博石館ビールさん、箕面ビールさんたちも挑戦中。他にも、いろいろ問い合わせをいただいています。
博石館の丹羽さんは、自力で新しい畑をつくって栽培も本格化しています。
どうなっていくかよくわかりませんが、いろんなところで出来たいろんなホップをつかって、いろいろ面白くて、もちろん美味しいビールが飲めるようになればいいなあと思うのです。
気持ちいい、楽しい、おいしい。
言うことありません。
| ホーム |
comments
いろんなところで、広がりをもっていくのはファンとしても、見ていて楽しみが広がりますね。
これからもよろしくお願いします。
post a comment