fc2ブログ

勉強会


09N044014M.jpg

「いったい、そんなことで、これからどうして行くつもりなんだ」と言われてうちひしがれる轟君。

横で神妙な面持ちながらも、にやけそうになるのをぐっと我慢する元BUAISO君。


みたいな、変な写真になっちゃったのですが、本当は全然違う状況です。

仕込みが終わって、買ってきたり、いただいたりしたビールを、みんなで飲んで勉強をしているのです。時々やってます。

参加者は二人の他に僕と社長。

まあ、あれこれ飲んでみるだけなのですが、楽しいですし刺激になります。

この日は、酵母やスパイスなど、ぼくらにとってまだ未開拓な要素が特徴の、国内外のビールを飲んでみました。

ビール自体もそうなのですが、お互いの感じ方や好みも様々(といっても、一緒にやっているので似ている部分は多いのですが)で、これまた参考になります。

こういうのをくりかえしながら、新しいアイディアを蓄積していくわけです。

それにしても、ここ数年で、すごくいろんなビールが飲めるようになったものです。

その分、ライバルも増えているわけで、ぼくらももっと頑張らないといけないのですが、刺激が多いのはいいことだと思うことにしています。
23:59 | 志賀高原ビール | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑
きみどり | top | だらだらと、三年目突入です。

comments

僕たちも勉強会、大好きです。仕込中に勉強会することもあります。(飲んでるだけですけど)
素敵なビールに出会うとやはり刺激を受けます。素敵なビールとの出会いは、自分らのレベルの低さを感じる瞬間でもあるのですが、なぜが胸騒ぎがしてにやけてしまいます。今後の自分らが造るビールに過剰に期待しちゃう瞬間だったりもします。

Wheat Ale かなり美味かったです。素敵です!
tsutsu | 2009/05/13 05:49 | URL [編集] | page top↑
>tsutsuさん

「素敵」なコメントありがとうございます。

North Island Beerの素敵なビール、楽しみにしています。いろいろ大変でしょうが、がんばってください!
ego-brew@zau.att.ne.jp | 2009/05/13 08:12 | URL [編集] | page top↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2009/05/13 11:07 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/746-6f380ec3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)