fc2ブログ

チュー害にも負けず...


09N049016.jpg

去年つくった畑の方で、芽を出したカスケード。

一年目の去年は、株のつきもよく、収穫も信州早生の一年目よりもあって、予想以上に順調でした。

ところが....

株をこしらえる作業をしてみると、結構たくさんの株に、ネズミに食べられた後がみつかりました。

ご存知の通り、ホップ畑は麦芽粕でつくった自家製の堆肥と、牛糞といった有機中心の土づくり。

ミミズがたくさんいる、いい感じの土なのですが、そのミミズ目当てにモグラが。

そのモグラ自体は無害なようですが、モグラの掘ったトンネルからネズミが入ったようです。

二枚の畑で、4種類の株を育てているのですが、どういうわけか被害が一番多いのがカスケード。続いてウィラメット。下にのびる根っこの部分をかじられちゃています、

勇三さんも、「アメリカ産の方が甘いのか?」なんていっていました。

この「チュー害」の原因は、土の良さにあるのかもしれないわけで、ちょっと複雑です。

仕方ないので、被害にあった株はあきらめて、株分けをして再挑戦。

幸い、こうして顔をだしてきました。

元気にがんばれ!
23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
うれしい手応え | top | 刺激

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/754-6f67c6c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)