07/31/2007(Tue)
自己責任は?

こんな表示が気になってしまう僕は、おかしいでしょうか?鳩のフンによる被害に遭わないようにという、親切心からのメッセージなのでしょうが、どうも、こういうものが煩く感じてしまうのです。もし、この表示が必要なら、「カラスの糞で衣類が汚れることがあります。ご注意ください。」という看板は、いったいいくつ必要になるのでしょうか?
僕も、カラスの糞の被害にあったことはあります。でも、それが人生だと思います。もちろんとても嫌でしたし、被害にあったことで、学習もしました。でも、もう絶対被害に遭わないという自信はありません。
ちょっと大げさですが、生きていく為には、自分で危険を理解したり、感じたりしながら、そのリスクを回避する努力をしないといけないのではと思います。なんでも、人に「危ない」といってもらえるんだ、と思うようになる方が危険だと、僕は思います。
(お酒のラベルの表示に関しては、国税庁により、表示すべき内容から、文字の大きさにいたるまで細かく定められています。原材料や、製造時期、製造者といった、それなしには消費者が知り得ない情報を、正確に記載するのはとても大事なことだと思っています。それが、ジュースとかではなく、清酒やビールであるということを、誤解なく伝えることも大事だと思います。念のため。)
| ホーム |
comments
すばらしいお店で感激いたしました。文化の底力を感じさせられました。
その折、試飲させていただいたお酒も、どれもすばらしいものでございました。
なかでも自分好みの味だった「生原酒」およびビール3本セットが先ほど届きました。今晩、楽しみに呑ませていただきます。
なお、試飲販売の対応をしてくださった方と、奇遇にも昨日、長野駅近くでお会いいたしまして、嬉しい驚きを味わわせていただきました。
これも何かの縁と存じます。また注文させていただきますので、その折はよろしくお願い申し上げます。
わざわざ足をお運びいただきどうもありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
post a comment