10/09/2009(Fri)
FresHop 2009

ちょっと間があいちゃいましたが、Craftheadsさんでの「志賀高原とことん飲み比べ FresHop 2009」。
毎年、志賀高原ビールだけでイベントとして成り立つか不安なのですが、今年も大盛況。とても楽しく終わりました、今日は、そのまとめ。
開店前、ホップフィルター「ランドル」の最終準備中のマイケル。真剣です。
ランドルの中身は、僕が収穫して直送した生のセンテニアルとモカコーヒ。
どうなるか興味津々だったのですが、予想以上に生ホップが効いてびっくり。
草っぽさとほのかなコーヒーの甘さで、普段の Takhshi とはまた全然違う、うまさなのでした。

オープン前のスタッフ。
去年のイベントのではありますが、みんなこのTシャツ。
しっかり腹ごしらえ。大事なことです。

オープン時には階段の上までの行列。
結局80人もの方々に来ていただいたのですが、それでもそんなにぎゅうぎゅうでもなく、いい感じの空間でした。

三年連続できてくれた藤原ヒロユキさん。
恒例のトークでは、直前のアメリカでのGreat American Beer Festival でジャッジをしてきた話などしてくれました。
ありがとうございます!新しい本も楽しみです。

他にも、皆勤賞の方もたくさんいらしたのですが、同時に初参加の方も多くて、どちらもうれしいのです。

ホップ収穫、今年のMVPもご一家で。
これはうれしい。本当に。

クラフトビールなんて、ほとんど初体験のぼくの友人。
でも、初対面のみんなと意気投合。
これが、いいとこなんです。
この日の一番人気はやっぱり一石二鳥。途中で無くなっちゃいました。
みなさんのビールの感想をもっと聞きたかったのですが、毎度のことながらなかなかお話しきれず。
よろしければ、メールかコメントで教えて下さい。
![09N105033]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/s/l/o/slowbrewing/20091009153948e35.jpg)
恒例のプレゼントコーナーも。
ビールのイベントなのに、縁喜も大好評でこれまたうれしかったです。

全てが終わってスタッフで打ち上げ。
新しい顔ぶれも加わり、これからの Craftheads 本当に楽しみです。
みなさん、どうもありがとうございました。
(あっ、長野行き最終の新幹線のために、この直後ひと足さきに帰った元BUAISO君。山手線で居眠りをして、結局東京に泊まったのは格好悪いので内緒です。)
イベントの様子、こちらもごらんください。
10/11 (日)は、Nippon Craft Beer Festival(@すみだリバーホール)に参加します。ご都合がよろしければ、是非お会いしましょう!
| ホーム |
comments
post a comment