fc2ブログ

で、蕎麦をたたく。


09B061002.jpg

苅ってきた蕎麦は、こうして干します。

09B061005.jpg

そして、たたきます。

これが正解かよくわかりませんが、たかしくんがそういうので、

たたきます。

09B061009.jpg

こうして落ちた蕎麦の実をふるいにかけて葉っぱとかと分け、また干します。

「いっぱいとれたなあ。うちのは、鳩と雀にやられて全滅だ。」

と、通りかかった大工さん。

そうか、収穫出来ただけでも幸せなんだ。

で、納豆はどうする!?

23:59 | 野良仕事 | comments (7) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Nippon Craftbeer Festival 2009 | top | 蕎麦も刈る

comments

納豆?
大豆も育てたの??
??
マイケル | 2009/10/22 11:33 | URL [編集] | page top↑
納豆はありませんが、規格外甘夏みかんなら....
Kom | 2009/10/22 12:35 | URL [編集] | page top↑
「納豆蕎麦ま~んでランビック」っすね。本気で作られたらそれはそれで興味湧きますけど・・・
ボ・パパ | 2009/10/22 14:41 | URL [編集] | page top↑
相変わらず納豆、反響ありますねえ。

本当にやらないといけないかなあ!?
ego-brew@zau.att.ne.jp | 2009/10/23 13:34 | URL [編集] | page top↑
蕎麦で納豆を作ってみたらいかがですか?
脱穀して蒸した豆類、穀類なら基本造れる筈
造り方は蒸した蕎麦粒が完全に冷えないうちに既製品の納豆を混ぜて殺菌したタッパかなにかに入れて暗所へ。
それで出来た蕎麦納豆の蕎麦粒で改めて蒸した蕎麦を発酵させれば蕎麦粒100%の蕎麦納豆が・・

菌さえあればアーモンドでもピーナッツでも作成可能です。

でもやはり大豆で作るのが一番美味しいですけどね(笑

納豆でビールは味噌やしょうゆと違い枯草菌ですから合わないと思いますが・・・
奇抜な発想ですが複式発酵のビールとか造ったらインパクトで無いですかね?

長文失礼しました
ノリモチ | 2009/10/25 16:38 | URL [編集] | page top↑
>ノリモチさん

コメントどうもありがとうございます。勉強になります。

醗酵について、何が出来るか、もっと考えてみないといけないですね。

これからもよろしくお願いします。
ego-brewer | 2009/10/27 19:29 | URL [編集] | page top↑
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2009/11/14 13:04 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/913-67aa5c96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)