12/11/2009(Fri)
強力な助っ人

紹介おくれましたが、この冬の強力助っ人Nさん。
先日お伝えしたとおり、求人は、結局、無事終了したのですがそれは11月も終わりに近い時期。
酒づくりが始まる直前まで「今年はどうしよう」と、本当に困っていました。
そんなとき、みなで思案していて、誰とはなしに頭に浮かんだのがNさんでした。
一升瓶を包装する姿が、あまりに決まっていて、ただものではないということがおわかりいただけるのではと思うのですが、Nさんは、ちょっと前まで、某専門酒販店の店長さん。
玉村本店のお客さまでもあったので、ぼくらもよく知っていました。
ビールや日本酒はもちろん、スコッチに造詣が深く、本当に酒に対する知識も情熱もある人です。
そんなNさんですが、現在は家業の農業を継がれています。
冬なら、手伝ってもらえるかも!?
今思えば、もっと早く思いつくべきだったのですが、とにかく一同、あまりにいいアイディアだということで一致、即コンタクト。
いやあ、本当にラッキーでした。快諾していただいたのです。
そんなわけで11月初旬から、一緒に酒づくりをしてくれているのですが、酒に対する興味があるのはもちろん、酒屋そして農業で鍛えたからだの強さも相まって、完全なる即戦力。
なんとなくヤンキースの松井を思わせる風貌もあるのか、すごく頼れる助っ人なのです。
本人が、楽しんでくれなきゃいけないのですが、「助っ人」にとどまらず、毎年でもお願いしたいと一同思っている今日この頃です。
| ホーム |
comments
Nさんとは数年前、某ブルワーと、某店(今は某ブルワーと同じ職場)で、某有力会社と大喧嘩?した際にご一緒させていただきました。
熱く語った夜は忘れられません。
志の高い方は皆、玉村本店に集まるんでしょうか。
同じく熱く語った志の高いお仲間ということで、これからもよろしくお願いします!
いきいきと「楽しい」と仰っていました。
その時の表情に似た、良い笑顔ですね~!
お酒への造詣の深さも勿論、情熱も折り紙つき、
何より「楽しい」と思って仕事をする姿勢、
素晴らしいと感じました!
いつもありがとうございます!
「Nさん」反響ありますねぇ~。さすがです。
たしかに、いつもいい笑顔なんですよね。
でも、真剣な顔もそのうちUPします。
post a comment